こんにちは。
かんじゃまさひろです。
昨日のこと。
スーパーで、傷ついたリンゴが格安で販売されているのを見て、
「あっ!!」
“傷ついたリンゴほど甘い”
「傷ついた部分があればね、そこを必死に治そうと、まわりの細胞たちが手助けして、チカラを合わせるから、より甘くて美味しくなるんだよ!」
人間だって、傷ついたり、失敗したり、苦労したりするほど、まわりに助けられて、チカラを合わせて、人に対して甘くなったり、優しくなって、人間味が深くなることもありますよね?
カウンセラーが「癌」になったとき
こんにちは。
かんじゃまさひろです。
先週末(9/26)第13回目の『ピアサポートセミナー』をひらきました。
今回は「自信」をテーマに、主に自分を信じる方法について、みんなでシェアし合いましたよ。
当日の内容は、以下の通りです。
・自分を信じるとは
・自分を信じることは相手を信じること・自信をつけることと強くなることについて
・まずは「ありのままの自分」を知って認めることから・まわりを気にしないで生きるために…
・独りでは何ともできない!!・好きなものは好き、嫌いなものは嫌い
・好きでもない人と絶対にエッチするな!・自信のために自分を磨く?!・隠しているものが多いほど自信を無くすよ・本性をさらけ出した時に自信は回復する
・これまでの間違いと失敗をネタにして笑おうね
人は誰しも、自信を持ちたい時ほど、外からの情報を得て、焦って強くなろうと変化を求めますが、それでは、ありのままの自分を否定したり、置き去りにしたスタートになってしまいます。
・本気でパートナーが欲しい&結婚したい
・今の夫婦関係、人間関係、親子関係を改善したい
・もっと本音で付き合いたい
パートナーがいる人も、いない人も、人間関係をよりよくするうえで知っておいて欲しいことをお話しますので、是非、お気楽にご参加ください。
休日以外にも「休む」ことが大切なんだよ。そもそも「日本人は、真面目すぎる!」疲れていなくても、日頃から適度に休むことが大切!疲れる前に休むことは、仕事をする上で、とっても大切なことなんだよ。
こんにちは。
かんじゃまさひろです。
今年は40℃に近い猛暑日もあり、本当に暑い夏でしたが、夏らしい思い出が無かったせいか、すぐに暑さを忘れて、気づけば9月に入っていました。
そして、9月に入ったと思っていたら、あと一週間も経たないうちに10月ですね!?
時だけが流れて、その速さに驚きます。
ただ流されてゆくのではなく、意図的に身をゆだねて流れてゆくことが大切
昨日のカウンセリングで、
大丈夫なフリを止めること
大丈夫なフリを止めること
≪動画内容≫
まさか!?自分で自分の首を絞めている?・ピアサポートとは?
・アメリカでは普通のサポート
・自身の実体験が大切な人へ活かせるサポート
・対等と尊重のサポーター
・みんなちがってみんないいよ
・自分の価値は自分で決めている!
・人生、間違いと失敗を笑ってナンボ!
・笑顔で気楽にいきましょう〜♪
ピアサポートセミナーのお知らせ
ピアサポートセミナー(Zoom)21:00-23:00神社昌弘公式サイト
僕たちは今、より深く自分を知り、より自分を愛するための「ピアサポート活動」をしています。ピアとは、友人、仲間、同僚などの意味を持つ英単語ですが、みんなが対等の立場で・想いを分かち合う・感情をシェアするその中で、お互いの存在を確かめ合い、補い…
≪2020年10月10日土曜日21:00〜≫
テーマは『パートナーシップ』ピアサポートセミナー(Zoom)21:00-23:00神社昌弘公式サイト
僕たちは今、より深く自分を知り、より自分を愛するための「ピアサポート活動」をしています。ピアとは、友人、仲間、同僚などの意味を持つ英単語ですが、みんなが対等の立場で・想いを分かち合う・感情をシェアするその中で、お互いの存在を確かめ合い、補い…
人は変わらないし、自分もなかなか変わらない。でも、自分の視点だけは、いますぐ変えられます!×(バツ)だって見方を変えれば、+(プラス)です。あなた次第で、世界を変えられることを知ってくださいね!
一つ失敗すれば、一つ常識を捨てて行こう!失敗は、あなたの枠を広げるチャンスです。一番の失敗は、そこに居続けることです。「次に生かすこと」そこに焦点をあてて、すぐに動いて下さいね。
相手を心配するエネルギーを相手を応援するエネルギーに変えてみよう!そうすると、あなたの愛が届くよ。相手を心配して束縛するより相手を応援して自由にする方が良いね。
背伸びして頑張り続けるよりもそれを止める勇気も大事ですよ。無理して、自分以上のことをして自分らしさを無くすよりも多少未熟でも、できなくても、自分らしく輝く方が自分も相手も楽ですよ。
直感は大事です。でも、直感にとりつかれてはいけません。直感は大事ですが、それにとりつかれて、それを意識しすぎると、おかしくなります。直感が直感であるために、そこに意味や理由、エゴや欲求、自分勝手な目的を付け足さないようにしましょうね。
僕たちが「まわりの目」を気にしているように…
相手も「僕たちの目」を気にしていることを覚えておきたいね。
「まわりの目」を気にして、嫌われない生き方より…
「自分の目」を基準にして、まわりを好きになっていく生き方の方が断然いい!
ピアサポートセミナー(Zoom)21:00-23:00神社昌弘公式サイト
僕たちは今、より深く自分を知り、より自分を愛するための「ピアサポート活動」をしています。ピアとは、友人、仲間、同僚などの意味を持つ英単語ですが、みんなが対等の立場で・想いを分かち合う・感情をシェアするその中で、お互いの存在を確かめ合い、補い…
【カウンセリング「ポイント」】
(2020.09.17)
悩みや苦しみがあるのは、「なんとかしよう」「なんとかしたい」と強く思い、一生懸命に頑張っている証拠です!
実力の差は、努力の差実績の差は、責任の差人格の差は、苦労の差判断力の差は、情報の差真剣だと、知恵が出る中途半端だと、愚痴が出るいい加減だと、言い訳ばかり本気でするから、大抵のことはできる本気でするから、何でも面白い本気でしているから、誰かが助けてくれる
こんにちは。
かんじゃまさひろです。
あなたは「あるがまま」と「わがまま」の違いって、何だと思いますか?
相手のあるがままも受け入れるということ!そして…
好き嫌いや善悪の判断、自分の尺度で相手を見るのではなく、その人をあるがままに見て、そのまま受け入れることだと思っています。
相手に合わせるのではなく、相手を尊重しながら、自分の中にある「こうあるべきだ。こうあるべきでない」という枠を外していくことが「あるがまま」だと思っています。
僕があなたを許すそしてあなたが僕を許す
『つもりちがい十ヶ条』
- 高いつもりで低いのが教養
- 低いつもりで高いのが気位
- 深いつもりで浅いのが知識
- 浅いつもりで深いのが欲望
- 厚いつもりで薄いのが人情
- 薄いつもりで厚いのが面皮
- 強いつもりで弱いのが根性
- 弱いつもりで強いのが自我
- 多いつもりで少ないのが分別
- 少ないつもりで多いのが無駄
こんにちは。
カウンセラーのかんじゃまさひろです。
僕は、昔から「人生は不公平だ!」と思ってきました。
「あなたは、本当に公平を望んでいますか?」「あなたにとって都合の悪いことが起きた時だけ、そのように思っていませんか?」
あなたが、誰かより優越な時、「人生が公平であってほしい!」と、本当に願うでしょうか?
こんにちは。
先日、第12回「ピアサポートセミナー」をひらきました。
一番の「問題」は、どんなに良い答えやアドバイスがあっても、それらを「受け入れられない」ことなのかもしれません。
まわりのアドバイスを受け入れられないということは、まだ実は解決したくないのかもしれませんし、まだそのままの方がマシなのかもしれません。
結局のところ…
問題は、どうにもならないことを「なんとかしよう」と思うから「問題」になります!
緊急のことを除けば、いまここにある問題は、もしかすると「なんとかしてもいい」し「なんとかしなくてもいい」のかもしれません。
僕たちは、「問題」を解決するために生まれてきたのではありませんから、問題解決に必死になるよりも、問題があっても生きていけることに気づいて、いまここにある「しあわせ」を、ひとつずつ丁寧に、大切に味わっていけたらいいなと思います。
第13回目のピアサポートセミナーは「9/26土曜」
ピアサポートセミナー(Zoom)21:00-23:00神社昌弘公式サイト
僕たちは今、より深く自分を知り、より自分を愛するための「ピアサポート活動」をしています。ピアとは、友人、仲間、同僚などの意味を持つ英単語ですが、みんなが対等の立場で・想いを分かち合う・感情をシェアするその中で、お互いの存在を確かめ合い、補い…
こんにちは。
神社昌弘です。
僕は、基本的に、どんな生物も怖くないので、すぐに仲良くなりますが、世の中には、ヘビが嫌いな人は多いですよね?
でも…
人間が嫌いなヘビもいることを知っていましたか?
僕たちは、知らず知らずのうちに、いつも自分(人間)中心に生きがちですが、ときどきは、相手の立場を想像してみることも大切なんだと思います。
「いまは『無理』をしてもいいですよ」
と言います。
ただし、条件があります。
「ペダルをこぎ出したあなたが止まれないことを知っているから、僕も一緒に走らせてもらいます!」
「あなたを『全力で』支えますから、チカラを合わせて『全力で』乗り切りましょう!」
この3分間の動画メッセージでは、
・僕がカウンセラーになったキッカケ
・オーストラリアでの学びを経てイギリスへ
・心と身体、カウンセリングへの興味
・帰国後は大学や公的機関でカウンセラー
・2015年に独立起業
・カウンセラーとバーテンダーの二足の草鞋
・カウンセリングスタイルを一変させた出来事
・いま最も伝えたいこと
こんにちは。
かんじゃまさひろです。
今日のお布施ブログは、第12回目のピアサポートセミナーのお知らせです。
今週、9月11日(金)21:00〜23:00
『心を強くする』
をテーマに、Zoom(オンライン)でセミナーを開催します。今回は、心を強くしたい人のための2時間です!
繊細過ぎて生きづらい人たちに…
ピアサポートセミナー(Zoom)21:00-23:00神社昌弘公式サイト
僕たちは今、より深く自分を知り、より自分を愛するための「ピアサポート活動」をしています。ピアとは、友人、仲間、同僚などの意味を持つ英単語ですが、みんなが対等の立場で・想いを分かち合う・感情をシェアするその中で、お互いの存在を確かめ合い、補い…
※アナグラムとは…文字の組み替えのことで、言葉や単語の文字を組み替えて、別の言葉にするという一種の言葉遊びのこと。ルールとしては、濁点「゛」や半濁点「゜」は取ったりつけたりしてもOK。促音「っ」や拗音「ゃ」「ゅ」「ょ」は大きくしても小さくしてもOK。
かんじゃまさひろ(神社昌弘)のアナグラム
自分らしさを失ってまで、他の人と同じようにならなくていい!努力とは、人と同じようになるためではなく、自分らしくあるためにするもの。
無条件の愛とは、人を傷つけないものです!
こんにちは。
「あの時、こうすればよかった…」
「あの日、あれをやっておけばよかった…」
「あの瞬間、違う選択をしていればよかった…」
そんな風に思ったことはありませんか?
生きていれば、誰しも、一度や二度、とりかえしのつかない出来事に対して、『後悔』をしたことがあると思います。
もちろん、僕にもありますよ。
そんな時、かつての僕は、できなかった自分を悔やんで、後悔し、責めてばかりいましたが…
「あの時、こうすればよかった…」
「あの日、あれをやっておけばよかった…」
「あの瞬間、違う選択をしていればよかった…」
人は、誰しも失敗するし、間違いもします。
それなのに、まるで神様のように完璧な運命を創ろうとして、自分は完璧だと思い込んでいたこと自体が傲慢なのです。
自分を責めるということは、自分が『傲慢』だったということです
僕は、この事実に気づいて以来、それ以上、自分を責めることはありません。
後悔によって自身の成長を知り、次に生かそうとする、完璧でない自分自身を愛おしむことこそ大事なんだと思っています。
こんにちは。
かんじゃまさひろです。
かつての僕は、いろんな人や、たくさんの本から、
「過去は変えられない!でも、未来は変えられる!」
そのように教わってきました。
だから、未来を変えるためだけに必死に頑張って、
「絶対に過去は変えられない!」
と思い込み、諦めていました。
でも、
どうやら、
過去は変えられるようです!
「いったい、どうやって?」
「夢を叶えるんです!」
夢を叶えると、その瞬間から、過去のつらかった思い出や苦しかった経験、悲しい想いや感情も、すべての意味合いが変わってきます!
あのつらい過去があったから夢が叶えられたんだと納得できると、どれもが必然の経験に変わり、その瞬間に、過去の解釈が一変します!
夢を叶えると、過去が変わる
もし、
「絶対に過去は変えられない!」
と思い込んで、諦めている人がいたら、一度、あなたの夢を叶えてみてください。
こんにちは。
「人の喜ぶ顔を見るのが嬉しいという罠」にハマって、いつしか「要望されること」や「期待されること」「求められること」に対して、自己犠牲で対応するのが当たり前になっていきました。
四六時中かかってくる電話やメールに、寝る間を惜しんで対応し、必死に頑張り続けて、心身共に疲弊していきました。
心の「罠」って怖いですよね?
負のエネルギーを取り除くには、掃除が有効。
そして…良いエネルギーを引き寄せるのも、これまた掃除が有効。
人のことは人に任せるのが一番!
他人が干渉して、どうにかなるものではないですからね。
相手のチカラを信じること!そして、見守ること!焦らないでじっくり待つこと!