この動画は、2020年10月26日24:00〜ラヂオきしわだ『超☆開運RADIO』にゲスト出演したもので、パーソナリティーの奥田麻樹子さんと、PAの浜崎雅光さんと一緒に「パートナーシップ」についてお話したものです。
≪動画内容≫
・コロナ禍で恋愛、結婚、離婚相談が激増?!
・自分を幸せにする在り方と生き方
・苦しみからの脱出
・今こそ大チャンス
・本心に正直に生きることが大事
・難病克服のキッカケはオーストラリアのエッチなお医者様?!
・気持ちのいいS〇Xは大切です
・人生楽しまなきゃもったいないよ
・純粋な「欲」は隠さないで生かそうね
・男性性と女性性のバランス
・運命の人に出会う秘訣を教えます
・日頃の準備が大事です
・モテるコツは〇〇〇
・扉を開けた瞬間に出会いますよ!
プロフィール
≪奥田麻樹子・開運タロット鑑定士≫
ラヂオきしわだ『超☆開運RADIO』パーソナリティー
https://ameblo.jp/makipopcicle/entry-12633962053.html
≪浜崎雅光・揺る癒る整体≫
カラダがゆるめばココロもゆるむ『揺る癒る整体みやび家』はまちゃん
https://ameblo.jp/miyabiya-seitai/entry-12633119758.html・出逢いと御縁・偶然から必然へと変わる人とは?
服を買うのも、本を買うのも、雑貨を買うのも、捨てなければたまる一方で、部屋が狭くなって窮屈になるだけですよね?
これは知識も経験も一緒で、古い知識や価値観を手放して、新たなスペースを作らないと、せっかく学んだことも溢れ出て、漏れてゆくだけです。
- できない自分の陰には、高い志がある
- 情けない自分の裏には、守りたい存在がいる
- 許せない自分の奥には、深い愛情がある
これまで相手に合わせてきたエネルギーを、自分の心に合わせて動くために使うということ!
他人や世間、社会に振り回されることを止めるチャンス!
≪テーマは4つ≫
空気を読むということは自分を消すということでもありますだから時には空気を読まずに自分の存在感を出してもいいですよまわりに合わせて空気を読むことも大事ですが自分に合わせて自分を出すこともとても大事なことです。
たくさんの人と仲良くするよりまずは自分自身と仲良くすることが大事です自分が自分と仲良くなって自分を好きになることが大事自分が「この自分でいい」「この自分がいい」そう思えた時に自然にあなたのまわりに人は集まってきます。
良い人はどこまでいっても他人に良い人そして自分にとっては悪い人これからは他人に燃え尽きない生き方で自分を大事に生きる『覚悟』をしましょうね。
弱った自分を「すべて」にしないでね誰でも気分が落ち込む時はありますからね生きていればいろんな日があります弱った時こそ自分を大切にできるといいですね。
頑張っているから壁にぶち当たる頑張っているからつらいし苦しいし愚痴も出る頑張っているからあなたは素晴らしい!
「見捨てられるんじゃないか?」
「見捨てられるんじゃないか?」
大阪・心斎橋にあるカフェローデストンから、前世鑑定のできるママ(浅野さちよさん)と、不安を安心に変えるメッセージをお届けしますね!
真面目で責任感の強いあなたにこそ、ご覧いただきたい!
そして、すでに頑張っている自分自身を褒めてほしいと思います。
すでに頑張っている自分自身のために、独りになれる時間とちょっとしたご褒美をプレゼントして欲しいと願っています。
≪動画内容≫
・このコロナ禍、いつまで続く?
・この先、不安です!どうしよう?
・心配に共感してはいけません
・今は良くなる前の葛藤の時期
・幼稚園のお母さんたちへのメッセージ
・小中学生のお母さんたちへのメッセージ
・ダメ出しはいけませんよ
・できるところに目を向けて!
・自分の時間を持とうね
・自分で自分を褒めようね
彼は幼い頃から優しい少年で、彼の母親もまた、子ども想いで優しいお母さんでした。彼のお母さんは、いつも子供の為を思って、あれこれ頑張っていたそうです。ある日のこと、彼を想い、体に良い健康食品を買ってきたそうです。彼は「美味しいよ」と言って、食べ始めたそうです。でも、正直、あまり美味しくなくて、頑張って食べるも味は薄く、一瓶空けた後に、「もう、いいよ」と言ったそうです。すると、母親は「あなたが食べないなら、私が食べるわ」と言って、また買い続けたようです。せっかく僕の為に買い始めてくれたのだからと思って、彼は、再び我慢して食べ始めたそうです。それでも、やっぱり美味しくなくて、「もう、買わないで」と言ったら、喧嘩になった様子!母親は「あなたが食べなきゃいいことでしょ」と怒りながら言い放ち、彼の本当の気持ちを無視しました。お母さんの優しさを知っている彼は、自分から先に「ごめんなさい」と謝りましたが、その時、母親からの返答にショックを受けます。「わかったらいいのよ」その言葉を聞いて、彼はガッカリしました。結局、お母さんは僕の為ではなく、自分の思い通りにしたかっただけなんだと気づいて、彼は大きなショックを受けたのでした。
今月に入り、急に恋愛や結婚に関する相談が多くなってきたので、いつもお世話になっている前世ママ(浅野さちよさん)にも、お話を聞いてみましたよ。
奇麗になられる方は、自分を見つめ直し、次に生かす方一方で…残念な方は、過去に執着し、相手のせいにする方
これをご覧いただいた皆様が、ほっとひといき、自分に優しい時間をもてますように願っています。
≪動画内容≫
・神社昌弘の大反省とお詫び
・想いが強すぎるとお節介
・お節介と親切は紙一重です
・日頃からの余裕が大切です
・立ち止まる!立ち止まろう!
・目の前にあることに最善を!
・見直し、見つめ、改良する
・絶対ゼッタイ良くなる!!
・惜しみない日々の努力を!
≪たった10分!心に潤いを!≫
浅野さちよ
前世鑑定のできるママ。愛称、前世ママさん。2001年のある日、突然「前世」がわかるようになり、まわりの知人の前世を見るようになり、それが口コミで広がり、多数のテレビ、メディアなどに掲載。口コミだけで全国からお客様が絶えず、今では予約しないと入店できないほど。
大阪心斎橋にあるカフェ・ローデストンで前世鑑定を行っています。
https://www.facebook.com/loadestone優しさとは、相手を信頼して「本音」を言って、相手が協力してくれることでもある
先週末(10/10)第14回目の『ピアサポートセミナー』をひらきました。
今回は「パートナーシップ」をテーマに、大切な自分と相手を大切にする方法について、みんなでシェアし合いましたよ。
それぞれが抱える問題を聞きながら、僕たちが実体験から得た「問題の捉え方」や「対処法」「解決策」「新たな提案」などをお伝えしました。
・ベストパートナーと出会うためにすること・ハッピーパートナーであるために心がけること・まずは自分自身を知ろう
・男性性(脳)と女性性(脳)について
・自分を知って、磨いて、愛そうね・自己との対話は相手との対話に比例するよ・一番大切なことに妥協はいけません!・純粋な「欲」は大切なエネルギーです・本当に本当に本当に「相手」が欲しいの?・そもそも何のために付き合いますか?・自分を愛せた時に相手が現れます
・幸せになるには勇気と覚悟が要りますよ
・自分が傷つかないで本音なんて言えません
・本音は時に傷つけ合うものです
・傷ついても愛があれば必ず癒えます
お客様の声①
お客様の声②
まだまだありますが、こちらでも一部をシェアさせていただきました。
僕たちが、いまここにいるのは両親のおかげですが、ここに辿り着くまでに色んな人に助けられ、支えられて生きてきました。
さて、次回のピアサポートセミナー(10/23)第15回目のテーマは『ソウルメイト』です。
スピリチュアルな観点から「パートナーシップ」についてお話しますので、これまでの生き方を進化させ、より人生に深みと豊かさをプラスさせたい人に参加していただきたいです。
どうぞ、お気楽にご参加くださいね。
優しさとは、相手に合わせることではない!
自分を大事にしながら、お互いを尊重し合えたら、とっても素敵だなって思うのです!
僕のまわりには、相手に合わせる優しい人が多くて、つい、自分の意見や個性を出せない人がいます。
そんな生活が長く続くと、常に相手の言動を気にして、自分を後回しにするようになり、気づけば
わからなくなってしまいます。
あなたが相手に優しいことは素晴らしいですが、僕は、あなたがあなたに優しくいてくれる方が好きです!
今日が、あなたがあなたらしく、あなたに優しくいられる一日でありますように。
新しい眼鏡を買いました。
実は、8月に眼鏡を買ったばかりなのですが、「何か違う」と思いながら、その違和感を誤魔化すように「これ『で』いい」と言い聞かせて使っていました。
でも、やっぱりしっくりこなくて買い換えることにしました。
かつて、僕は真っ赤なセーターを買ったことがあるのですが、その時も、似たようなことがありました。
「この赤いセーター欲しいなぁ、こんな色の服を着てみたいなぁ」
と思いながら、お店の前を通り過ぎる度に、チラチラみて、
「この赤は派手すぎやしないか?なんか言われそうだなぁ」
といろいろ想像して、結局、勇気を出して買ったのは一か月後!セーターを着られる旬の時期は過ぎていました。
実際に、赤いセーターを着てみると、気にしていたのは自分だけで、あの時も、バカだなぁって思いました。
僕は、単なる自意識過剰なんですよね。
自意識過剰であると同時に…
誰かに「大丈夫」と言ってもらいたかったり、「それでいいよ」と背中を押してもらいたかったりするようです。
「これって、人生も一緒ですよね?」
自分の人生、自由に選択して「これ『が』いい」と思って生きてゆくだけでいいのに…
今日は『完璧主義』のあなたに見ていただきたい!
そんな動画(約6分)のご紹介です。
親友の紀凛(のりりん)こと、山田紀子さんとふたりで『完璧主義』について語ってみましたよ。
≪動画内容≫
・僕たちは『超』完璧主義!?
・完璧主義は、つらすぎる…
・完璧主義を脱するためのコツ
・完璧主義を止める口ぐせ
・完璧主義は、お気の毒??
・水のように行きましょう〜♪
これを見て、笑って、ゆるまっていただけたら嬉しいです。
≪昼の部≫14:00-16:00
山田紀子 プロフィール
愛称:紀凛(のりりん)
紀凛株式会社代表取締役。経営マインドを再構築する公認心理師。薬に頼らなくていい 減薬師®。東京商工会議所会員。東京都在住。病院薬剤師歴10年、調剤薬局薬剤師歴18年、延べ10万人の方とかかわってきた現役薬剤師。リピーター率90%以上の公認心理師。東京・大阪を中心にカウンセリング、コンサルティング、講座などを展開中。
先日、僕のクライアントさんが結婚しました。
彼女は、幼い頃から優しくて、家族を深く愛していました。
家族を愛するあまり、いつも家族のために頑張っているお母さんの傍にいて、お母さんが悲しい時には一緒に悲しみ、お母さんが孤独を感じるならば、自分も孤独でいるような子でした。
お母さんの苦労を間近で見てきたから「お母さんに迷惑をかけないように」また「わがままを言わないように」自分を押し殺して生きてきました。
いっぱい我慢して、いっぱいニコニコして、いっぱい元気なフリをして、いつしか大きな孤独や悲しみを凍らせて、そうして40歳を過ぎた頃、僕の所へやってきました。
それは驚くようなスピードでしたが、彼女の真剣さなら、それはあたりまえだとも思いました。
「私は幸せになってもいい」
そんな風に自分が自分に許可をおろして、自分の幸せのために動き始めた瞬間、人生は好転するんですね。
これまでの私は、親の人生が、家族のために自分を犠牲にしていると思い込んでいましたが、決して不幸なだけの人生ではなかったんですね。
何の見返りも求めず人を愛し、与え続けるという偉業を成し遂げている親の人生……
それは、実は、とっても素晴らしく尊いものだったんだなと。幼い頃の私にとっては、親の苦労が不幸にしか見えませんでしたが、それは勝手な私の解釈で、勘違いでもあったんだなって気づきました。
子育てにおいては、親が子どものために苦労するのはあたりまえです。
子育ては、誰もが未経験のものだから、苦労や大変なことがあって当然です。
自らの幸せをスタートさせてほしいなと思います。
今月のテーマは『パートナーシップ』
- パートナーを見つけたい人
- お付き合いたい人
- 結婚したい人
- 同棲したい人
- 夫婦関係をよりよくしたい人
- 仕事でパートナーシップを活かしたい人
今日は、僕のカウンセリングを受けてくれた20代女性の感想をシェアします。
カウンセリングを依頼しようと思ったキッカケは…
いきづまりを感じて、神社さんのところにいけば、「なにか」わかるかもしれないと思いました。
実際にカウンセリングを受けてみて…
カウンセリング直後から、私だけでなく、家族にも変化がありました。
これにはビックリしました!これまで、私は自分に対して「ありがとう」とは言ったことはありましたが、「ごめんなさい」なんて謝ったことがありませんでした。
でも、神社さんから「まずは、『ごめんなさい』からスタートしてみよう」と言われて、最初は「???」意味がよくわかりませんでした。
「なんで、私が私に謝らないとイケナイの?」って思っていましたが、とりあえず、神社さんの言われた通り、自分自身に対して謝ってみると、不思議なことに涙が溢れてきて、またまた「???」でした。しかし、この時、気づいたんです!!!これまで、私は、こんなにも自分自身を後回しにしたり、本心を殺したり、たくさん酷いことをしてきたことを!
それを思い知って、涙を止められませんでした。
神社さんに会うまでは、まわりと比べたり(特に優秀な身内と比べたり)して、自分の劣等感に落ち込んだり、自分に罪悪感を抱き、自分を責めていましたが、神社さんから、
「それはたくさん自分と向き合ってきた証拠だよ」
と教えてもらい
「あなたはあなたなりに精一杯頑張ってきたんだよ」
と気づかせてもらって、
「本当に今まですみませんでした!ありがとう!!」
と自分自身に言えました。
すると、その瞬間から
「私は私で在りたい!」
「私は私!人は人!」
という気持ちになれて、こんな風に進化できた私に、私自身が一番驚きました。
これまで悩みのタネだった父との関係も、神社さんのおかげで、今なら言えそうだと思って、「ごめんなさい」を言ってみました。
ただ「ごめんなさい」と言うのは気まずくて、自作のプレゼントも一緒に渡すと、父は少しの間、固まっていました。
しばらく何も言わないものだから、「ヤバい、なんか言われるかも…」
と思っていると、
「お互い様だ。俺も言い過ぎた」
とボソっとつぶやきました。
それ以来、父と一緒にご飯を食べれるようになり、部屋に閉じこもることもなくなり、いつもの調子に戻っていきました。
もう、本当に書きたいことがありすぎて(笑)けれど、このへんでやめておきます。
本当に、本当に、本当にありがとうございました。
カウンセリングで印象に残っているのは…
「ごめんなさい」
「ありがとう」
「よく頑張ったね」
「私は私の味方だよ」
これらの言葉を自分に対して、心を込めて言うことです。
神社さんから、これらの言葉を教えてもらって、それを自分自身の為に実践したことが印象に残っています。
私は昔から敏感だから、いろいろ感じてしまうところがあるけれど、それ自体が悪いわけではなく、すぐに感情的になって、本心を誤魔化したり、隠したりしてきたことがいけなかったんだなって気づけました。
私の「本心」と「行動」が、常に真逆であったことを知って、そこに気づいた時、自分で自分に「どっちやねん」とツッコミそうになりました(笑)。
とにかく、あの日、神社さんに会えて、自分自身を知れて、本当によかったです。
ありがとうございました。
こんにちは。
かんじゃまさひろです。
僕のカウンセリングを必要とされる、真面目な人たちが抱える問題のひとつに『罪悪感』があります。
なぜなら、そもそも僕たちは、無意識に『罪悪感』を抱えて行動してしまうように教育されてきた背景を持っているからです!
・罪悪感を持つことで、謙虚でいられる
・自分が悪者になることで、その場が丸くおさまる
・常に自分を悪者にしているから、もうこれ以上自分が悪者になることはない
この他にも例を挙げると、もっともっとあります。
そう考えると…
『罪悪感』は手放せたら楽になると思いますが、実は、無理になくさなくてもいいものなのかもしれません。
こんにちは。
一番大切なポイントは…
そして、自分で決めて「自分の足で一歩踏み出すこと」です!
自信がない自分も、弱い自分も、どんな自分も、あるがまま受け入れて、そこから一歩前進することで、自分にしか歩めない人生がひらいてゆくのだと思います。
僕は、ボランティアを含めると…
・カウンセリング歴は20年以上
・カウンセリング数は30,000件以上
になります。
カウンセラーとして独立して6年目になりますが、日々カウンセリングをしながら経営をし、失敗という沢山の授業料を払いながら、
「こういう在り方が大切」
「こういうやり方が良い」
「こうすれば自分も相手も幸せになれる」
ということを体感し、日々改良と実践をする中で、まとめてきたことがあります。
それが「マインドリカバリーカウンセラー養成講座(初級)」です。
コロナウイルスが蔓延する以前は、対面授業で開講していましたが、2020年4月からは、ご希望者だけ特別にマンツーマンのzoom個別授業をやっています。
もし、いま、この記事を読んでくださって、「こころ」に興味があったり、カウンセリングに興味をもったり、カウンセラーになりたいと思っておられる方がいれば、あなたは、明らかに僕より優秀です。
なぜなら、いま、学ぼうとされているから!!!
僕は後先考えずに
「ただ人を助けたい」
「人の役に立ちたい」
という気持ちだけで、カウンセリングを始め、起業や経営の勉強もすることなく、カウンセリング事業を始めてしまいました。
自意識過剰と勘違い、勢いだけでスタートしてしまったんですよね。
だから、失敗しました。
ただひたすらお客様を喜ばせたくて失敗の連続!
気づけば、自身の心身は疲弊し、事業は悪化する一方!
更に悪いことには、足りない資金を夜間にバーテンダーをして補っていたこともあり、無理がたたり、体調を崩してしまいました。
やっぱり、社会って、そんなに甘くないんですよね。
もともと、カウンセラーという職業は、本来、無くなった方が良い職業で(カウンセラーが増えることは、病んだ人が増えることを意味するから)、集客をするものではなく、おせっかいをするものでもありません。
こちらから声をかける(営業する)なんて、もってのほかで、たった一回でカウンセリングが終われば最高です。
しかし、一回でカウンセリングが終わって、また新規のお客様と出会い続けるのは、職業としては大変なことで、起業して継続するのは、常に大きな矛盾やジレンマに悩まされ続けることになります。
僕は、いつも公私混同して、疲弊するまで頑張って、自分で自分の首を絞めながら、にっちもさっちもいかないことがよくありました。
「こんなに人のためにやっているのに、なんで!?」
そんな風に、神様をうらんだこともありました。
でも…
僕の在り方が間違っていたのです!
やり方を知らなかっただけなんです!
僕は、たくさん失敗をして、多くの間違いと勘違いをしてきたから、わかったことがあるのです。
だからいま、あなたに同じ失敗をしてほしくないから、僕の実体験から得た、
「こういう在り方が大切」
「こういうやり方が良い」
「こうすれば自分も相手も幸せになれる」
という実際に役立つカウンセリングと知恵を知ってもらいたいのです!
・人を癒すことの意味
・心理学の基本とセルフケア
・傾聴とコミュニケーション
・カウンセリングマインド
・カウンセラーとして長くやっていくポイント
ここには書ききれないくらいありますが…
(いつか本にしたいと思っていますが)
もし、いま「こころ」を学びたいという人がいたら、マンツーマンで個人授業をします!
個人授業(講座)は「全4回」
1回目:心理学の基礎/人を癒すとは
2回目:傾聴/コミュニケーション
3回目:自分を救う/お客様を救う
4回目:実践に役立つカウンセリング/ケーススタディ
「こころ」の基礎、カウンセリングの基本から自分で自分を救う「マインドリカバリーカウンセリング」までをお伝えします。
一回につき90分33,000円税込
(一回受講する度に銀行振込)
※再受講生は半額(16,500円)で受講していただけます。
できるだけご希望日時(土日祝含む10:00〜23:00)に合わせますので、ご自身のペースで受講していただけます。
働かれている方はもちろん、主婦の方、専門職の方、定年退職をされた方、どなたでも受講してみてください。
こんにちは。
私はこれまで、いろんなカウンセリングを受けてきて、セミナーもたくさん受けてきました。
もう充分やり尽くしてきたし、もうお腹いっぱいみたいに感じている部分もありましたが、それでも、どうしても、神社さんのカウンセリングを受けてみたいと思いました。
実際にカウンセリングを受けてみて、あんなに泣くとは予想外でした。
カウンセリング後も泣いていましたし、すごく安心したんだろうなと思います。
私は今まで、どんな時も、良いクライアントになろうとしていたような気がするんです。
神社さんのカウンセリングで、最初に言われた「ここでは良いクライアントじゃなくていいですからね」その一言から、すでに号泣でしたが、そこで私は、いつもどんな時も、まわりに対して頑張って、頑張って、頑張り尽くしていたんだと思い知りました。
今回、神社さんのカウンセリングのおかげで、すべての謎が解けましたし、同時に、いろんなものが溶け出しました。本当にありがとうございました。
(30代女性)
人に対して優しくて、よく気が付く「良い人」は、どんな状況でも「良い人」でいてしまいがちです。
カウンセリングの時でさえ、
「ちゃんと答えないとイケナイ」
「『わかりません』なんて言えない」
「教えてください」
「助けてください」
なんて絶対に言えません。
悩んでしまうのは、それだけ真剣に自分や人生と向き合っているからですよ。
だから、すでに頑張っている自分を、どうか追い込まないでくださいね。
そして、もうこれ以上、責めないでくださいね!
追い込むことと責めることを止めるだけで、あなたの人生は、グンと優しいものになりますからね。
こんにちは。
・自分を良くしてくれる
・自分を進化させてくれる
・沢山の知識を教えてくれる
・自分を客観的に見て、気づかない所を伝えてくれる
・自分を「本来の自分」に戻してくれる
他の誰でもない「自分自身」であるために努力したり、頑張ることを教えてくれる人