こんにちは。
かんじゃまさひろです。
生きていれば、さまざまな問題が起きますよね?
自分が動くということは、日常に変化を与えるということだから、確実に「なにか」が起こってしまいます。
まわりの誰かや何かが動くということが、世界に影響を与えることだから、勝手に「なにか」が起きてしまいますよね?
だから、時には、自分には、どうしようもない問題が起きてしまいます。
そんな時に、心がけておきたいことが2つあります。
◆まず1点目は…
問題は、問題だと思った時に、問題になる!
あなたが「問題」と認識しなければ、それ以上、大きな問題には発展しません。
だから、自分ができる範囲で、できるだけのことをすればいいです。
事実、そうすることしかできませんし、もうこれ以上、問題を大きくしないでくださいね。
◆そして2点目は…
問題は、その問題のせいでうまくいかないと思い込んでいる時に、最も大きな問題になる!
つまり、問題に対する自分の「考え方の方が問題」だということです。
所詮、ひとりの人間にできることなんて限られていますから、独りでなんとかしようとしなくていいです。
あと少し視野を広めて、執着を手放して、誰かに助けてもらってください。
それでも無理なら、一時保留や棚上げにしておいてもいいですよね。
それでも、しっくりこないなら…
◆一番の「問題」は…あなたが「助けて」と言えないところにあるのかもしれません!!
真面目な人やプライドが高い人ほど、ひとりでなんとかしようとしますが、問題は、自分だけで起こっているわけではありません。
ましてや、そんなに簡単に解決することもありません。
だから…
自分にできることには最善を尽くして、それでダメなら、素直に「助けて」と頼む!
それでも無理なら…
あとは祈るしかありません。
祈りは、きっと通じますから。
こんにちは。
かんじゃまさひろです。
できれば「良い人」でありたい!
僕は昔から、そう思って、必死に良い人になろうとしていました。
だから…
頑張っている自分が良い人で、頑張らない人が悪い人だと勘違いしていました。
そして…
きっちりコツコツ真面目に努力する自分が良い人で、そうやらない人が悪い人だと思い込んでいました。
でも…
冷静に考えてみると、良いも悪いも自分勝手に決めていたこと。
自分勝手な基準で判断していた時点で、僕は悪い人だったのかもしれません。
そもそも…
良いも悪いもあるのが人間で、両方あるのが自然です!
良い人になろうと、頑張ったり、努力することは素晴らしいですが、もし、あなたがいま、息苦しさを感じているなら、ほどほどにして、ぼちぼちにしてください。
良い人にしがみついていると、自分も相手も苦しくなりますからね。
今日は、どうぞお気楽にお過ごしてくださいね。
こんにちは。
かんじゃまさひろです。
人は誰しも、不安や不満は、いつでも、どこでも、いくらでも、簡単に見つけることができます。
それは、人間の習性が、無いものや欠けたものに目がいってしまうものだから、仕方のないことかもしれません。
ちょっと、この二つの円を見てください。
欠けたところに目がいきませんか?
欠けたところに目が行くのは仕方がないですよね?
…気になるのですから…
気になることを無かったことにはできませんし、たとえそれを誤魔化してたとしても無駄なことです。
だから今、みんなが大変な状況に陥って、そこで不安になったり不満を抱えてしまうのは、仕方のないことだと思います。
でも、そのままの状態だと、何も変わりませんし、むしろ、どんどん不安や不満が増して、気持ちは落ち込むばかりです!
何もしないままでいると、不幸になる一方です。
楽しいことや嬉しいことは、待っていても向こうからはやっては来てくれませんから、もしあなたが、それらを望むのであれば、自らの習性を知った上で、自らの生き方と在り方を変えるしかありません。
楽しむと決めて、楽しむ
喜ぶと決めて、喜ぶ
そんな新たなスタンスが、今からは、とっても大切になってくるのだと思います。
人生は、あなた次第で、いつでも、どこでも、いくらでも、幸せに好転できますから、あなたが今日、楽しむと決めて楽しめますように願っています。
こんにちは。
かんじゃまさひろです。
まわりに迷惑をかけたくないから…
大切な人に心配をかけたくないから…
そうやって…
辛さや悲しみを抑え込んでいませんか?
いまここにある悩みや不安を隠していませんか?
元気な素振りで誤魔化していませんか?
そんなことをやっても…
あなたのことを大切に思っている人ならば、すでに、あなたの異変に気づいていますよ。
バレていますよ!
ちょっと想像をしてみてください。
あなたが逆の立場だったら…
大切な人の様子がおかしければ、すぐに気づきますよね?
迷惑や心配をかけたくないという気持ちは、素晴らしいと思いますが…
もしかすると…
その気持ちの裏側には、迷惑をかける自分が許せないところがあるのかもしれません。
また、迷惑や心配をかける自分は「悪い人間だ」とでも思っているところがあるのかもしれません。
でも…
そもそも、迷惑をかけないで生きることは不可能です。
自然界の法則からみても無理な話です。
日本では「迷惑をかけるな」と教わりますが、インドでは「迷惑をかけて当たり前」だと教わるようです。
人は、迷惑をかけてしか生きていけないのだから、お互い様ですよね。
どんなにあなたが我慢しても、誤魔化しても、隠したとしても、すでにバレているのだから、自分も相手も許して、そっと心をひらいてみてくださいね。
それこそが、あなたにとっても、あなたの大切な人にとっても、いいことですよ。
こんにちは。
かんじゃまさひろです。
今日は、5月5日「こどもの日」…
端午の節句で、祝日法2条によれば「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」と書かれてあります。
こどもにとっても大事な日ですが、お母さんにも素敵な日なんですね。
つい先日、オンラインカウンセリングで、クライアントさんから「親の心子知らず」の話を聴いていたので、今日がチャンス!
僕も、母に感謝をしたいと思います。
母は最近、せっせとマスクを作りに励んでいて、みんなにプレゼントしているのですが、とっても幸せそうです。

母が、自分の好きなことに夢中になって楽しんでいると、こどもも安心して楽しめますよね。
親もこどもも、それぞれ干渉しすぎず、適度な距離感が大切なんだと思います。
僕は僕で、いろいろ、好きなことに夢中になって楽しんでいますよ。
まずは、ガーデニング…

お花は大好きですが、実は、名前をよく知りません(汗)
だから、それぞれのお花に勝手に名前を付けています。
名前をつけてお世話をすると、愛着がわきますよね?

ひょっこりタヌキさん。
父が生きていた頃に買ってきて、もう20年以上も前のもの。
随分ハゲてきたので、ちょっと色を塗ってみようかな?
おかしくなるかなぁ?

親戚の叔父さんが作った亀さんトリオ。
時々、本物に間違えられます。
夜に見ると、ちょっとびっくりしますよ。

七福神に、カエルさんが飛び入り参加。
やっぱり、カエルさんも神様がお好きなようです。

「幸せがまた訪れる」
そんな花言葉をもつスズラン。
毎年、5月1日には、大切な人を想ってスズランを贈っています。

ムラサキ色のテッセンが、もうすぐ咲きますよ。
固いつぼみは、力をゆるめて奇麗に咲きます。

少しずつ、睡蓮が育ってきました。
冬眠していたメダカさんも、スイスイ泳ぎ始めましたよ。

こどもの日なので、こいのぼりを刺してみました。
こいのぼりに金太郎?
あれ?金太郎さん、熊の上だったはずじゃなかったかな?

幸せの青い鳥は、いつもすぐ近くにいます。
近すぎて、つい忘れてしまいますが…
ここにいてくれて、ありがとうございます。

室内では、ペットの金魚さんとアロワナくんのお世話もしています。

甥っ子が、5年前に金魚すくいで救ってきた金魚さん。
死にそうだったところ、屋台の店主にもらってきました。
いまでは、キッチンの窓際でスイスイ泳いでいます。

どんどん大きくなるアロワナくん。
現在40センチ超。
大好物は、金魚ですが…
ずっとドライフードを与えています。

普段は大人しいですが、時々、気性が荒くなります。
荒くなると、もう手がつけられません(笑)
でも、やっぱり、かわいいです(#^.^#)
今日は、普段の僕の様子を書いてみました。
いつも読んでくれて、ありがとうございます。