京都・東京・オンライン
  1. お布施ブログ
 

お布施ブログ

神社昌弘のお布施ブログです。

実体験から得た「生きる知恵」を、皆様の日常に役立てていただきたいという願いを込めて書いています。


最新のコラムは、こちらにも書いています。
2020/08/29
キレイに「スッキリ」  

こんにちは。

かんじゃまさひろです。

 

僕は、自他共に認めるキレイ好きで、定期的にお掃除やお片付け感謝離をしています。


比較的、どこもキレイなのですが、先週末は、ちょっと気合いを入れないとできないところを掃除しましたよ。

カーテンやレースを洗って、乾く間に、古くなった網戸を張り替えて、窓ふきをしました。

実は、網戸の張り替えは得意なんです。

日頃からキレイにしているつもりでも、やはり、ホコリや汚れはありますね。

雑巾が真っ黒になって、改めて、そこに溜まっていたホコリや汚れが「過去の自分」だと思い知りました。

ホコリや汚れは、見て見ぬフリして放置した「過去の自分」です。 

やるべき時にやらなかった自分が堆積しているもの!

それがホコリや汚れの正体です!

要らないモノを捨てて掃除をすれば、やるべき時にやらなかった自分と向き合えますから、ありのままを認め、新たな気持ちで次に進むことができます。

見て見ぬフリして先に行ってたとしても、心の片隅にひっかかったモノを誤魔化すことなどできません。

たかが掃除ですが、されど掃除と心得て、スッキリしながら前進してゆくことが、自分肯定感に繋がり、自信にも繋がるのだと思います。

この週末、特に用事の無い方がいましたら、熱中症に気を付けながら、お掃除してみてはいかがですか?

きっと、あなたが想像した以上にスッキリしますよ。

2020/08/28
心を「強く」  

こんにちは。

かんじゃまさひろです。

僕は、クローン病(消化器官の難病)を患うまで、

 

さみしい…

かなしい…

くるしい…

しんどい…

くやしい…

つらい…

 

こんなことを思ったり、そんなことを言ったりするのは「負け」だと思っていました。


だから、どんな時も大丈夫なフリをして強がっていました。


でも、強がり過ぎて、疲れ果てて、もうダメだと思った時に、強いフリをすることこそ「弱い」んだって気づいたんです。

なぜなら、強いフリをするのは、弱い自分を知っているということで、それは自分自身に嘘をついていることだから。

  

本当のことを誤魔化したり、無かったことにする方が、実は「負け」ているし、「弱い」ことなんだなって思い知りました。

  

世の中は、勝ち負けではありませんが、本当に強いというのは、ありのままを認め、受け入れ、「ありのままの自分であること」なんだろうなぁって思います。

もし、心を強くしたい方がいたら、どうぞこちらへお越しくださいね。

ピアサポートセミナー(Zoom)21:00-23:00神社昌弘公式サイト

僕たちは今、より深く自分を知り、より自分を愛するための「ピアサポート活動」をしています。ピアとは、友人、仲間、同僚などの意味を持つ英単語ですが、みんなが対等の立場で・想いを分かち合う・感情をシェアするその中で、お互いの存在を確かめ合い、補い…

 


2020/08/27
満足したら、そこで終わり?!  
こんにちは。
かんじゃまさひろです。

かつての僕は、「満足」したら、そこで終わりだと思っていました。

満足したら、そこで成長が止まると思い込んでいたんですね。

だから、成長するためには「まだまだ」「これじゃイケナイ」「もっともっと」と自分を奮い立てて頑張らないとイケナイと思っていました。

若い頃は、それでよかったのですが…

振り返ってみると、とってもしんどい生き方だったなぁと思い出します。

自己否定しながら成長していたのだから、苦しくて当たり前ですよね?

でも、40代に入り、いろんな経験を経て、満足しても成長できることを知り、いまでは、満足感や達成感こそ、次へのエネルギーに変わっています。それがとても心地よく、幸せです。

自分で自分を認めて応援してこそ、自己肯定感が高まり、元気が出て、ヤル気が戻りますから、頑張り過ぎの方には、時々、立ち止まり、自分で自分をねぎらってほしいと思います。

足りない部分に駄目出しをするのではなく、まずは全肯定して、すでに頑張っている自分に優しいエールを贈ってみてくださいね。

人それぞれ、いろんな成長がありますから、あなたにとってベストな成長ができますように祈っています。

2020/08/26
自分に優しく!  
こんにちは。
かんじゃまさひろです。

かつての僕は…

「上」を向かなければ
・元気が出ない
・勇気が出ない
・希望がもてない

そう思っていました。

でも、友人から、この写真を送ってもらった時に…

「下」を向いても
・元気が出た
・勇気が出た
・希望がもてた
そんな体験をしました。

この時、無理矢理「上」を向く必要はないんだって思いました。

生きていれば、いろんなことがありますから、無理矢理、必死に頑張ることが、余計に自分の首を絞めることもあるんだって気づきました。

人生には…

上を向こうにも向けない時があって、前を向こうにも向けない時があります。

そんな時は、ただ
・自分を責めない
・自分を裁かない
・自分を追い込まない
そんな気持ちを大事に持って、どうか自分自身に優しくいてください。

自然に生きることが、一番いいことですからね。

2020/08/25
8/26「スピリチュアリティ」について語ります!  

こんにちは。

かんじゃまさひろです。

毎日、お布施ブログを読んでくださっている皆様、ありがとうございます。

本日は、ピアサポートセミナーのお知らせです。

明晩、8月26日(水)21:00〜23:00にZoom開催します。
第11回目のテーマは、
「スピリチュアリティ」
僕が20年以上、日本とイギリスで追究してきたスピリチュアリティについて語ります。

あなたのスピリチュアルへのイメージを一新します!

神社(かんじゃ)家に生まれて、幼い頃から信心深く、お祈りを欠かせたことのなかった僕が難病(クローン病)になり…
世の為、人の為に尽くしてきた父が、突然、家族の前で死んで…
何の罪もない甥が、障がいを抱えて生まれてきて…

『いったい、僕の何が悪かったのか?』

これまで言えなかった、僕の失敗や間違い、そこから得た真実を知ってください。

  • 神様は本当に罰を与えるのか?!
  • 祈り方が間違っていた?!
  • 祈ることは○○すること
  • 神様は○○すると嬉しい
  • 自宅をパワースポットにする方法
  • 悪い気やマイナスエネルギーを一掃する○○〇
  • 実はお守りよりも効果のある○○
  • 霊より怖い○○○○
  • 霊が憑りつく本当の理由
  • ご先祖さまに喜ばれる供養法
  • できれば○○しよう
  • 自宅に○○を置けばブレなくなる
  • ○○〇が全て
  • もしスピリチュアルの能力を高めたいなら…
今回は、僕が実体験から得た知恵と教訓を赤裸々にシェアします。

もし、ご都合の合わない方がいましたら、電子書籍をご一読ください。


8月26日(水)21:00〜23:00
第11回「スピリチュアリティ」

ピアサポートセミナー(Zoom)21:00-23:00神社昌弘公式サイト

僕たちは今、より深く自分を知り、より自分自身を愛するために「ピアサポート活動」をしています。ピアとは、仲間、友人、同僚などの意味を持つ英単語ですが、みんなが対等の立場で・想いを分かち合う・感情をシェアするその中で、お互いの存在を確かめ合い、…

 

<<  <  42  43  44  >  >>