京都・東京・オンライン
  1. お布施ブログ
 

お布施ブログ

神社昌弘のお布施ブログです。

実体験から得た「生きる知恵」を、皆様の日常に役立てていただきたいという願いを込めて書いています。


最新のコラムは、こちらにも書いています。
2020/09/21
カウンセリング「ポイント」(9/17新月)  
こんにちは。
かんじゃまさひろです。

今日は敬老の日
このシルバーウィークを、いかがお過ごしですか?

僕は、趣味のガーデニングをしたり、メダカやアロワナの世話をしたり、家のお掃除をしたり…
時々、カウンセリングもやったりしています。

僕のカウンセリングは、不思議なことに、新月満月の日に依頼が急増することが多いのですが…

先日の新月(9/17)に行ったカウンセリングで、お客様に伝えたメッセージカウンセリング「ポイント」が、皆様にも役立ちそうだったので、今日は、こちらで紹介させていただきますね。

【カウンセリング「ポイント」】

(2020.09.17)
  • 誰かを批判している間は、あなたは正しい自分でいられます。でも、決して虚しさを払拭できません。
  • 正論は、相手の心を閉ざす凶器になりますから、注意が必要です。
  • そんなに自分を責めなくていいですよ!それ以上追い込まないで!裁かないでください。
  • 結局、自分しか自分を守れませんし、救えません。どうか、それを知ってください。
  • 世間が正しくて、あなたが間違いではありません。どちらも正しくて、どちらも間違いです。
  • あなたが選んだものこそ、あなたの人生にとっては正しく「正解」です。
  • 我慢して丸くおさめることは、自分を誤魔化すことでもあります。
  • 感情を誤魔化したところで、そんなに簡単に感情の火は消えません。
  • ひとりぽっちだから寂しいのではなく、あなたが勝手に独りだと思い込んでいること自体が寂しいのです。
  • あなたは最低!でも、最高です!嫌な自分、ひねくれた自分、拗ねた自分を素直に認めた時に、あなたの命は輝き出します。
  • 自分を好きにならなくてもいいです!でも、せめて今日ここまで生きてきた自分は認めてください。

 

悩みや苦しみがあるのは、「なんとかしよう」「なんとかしたい」と強く思い、一生懸命に頑張っている証拠です!


自分の人生をよくしたいから、もがき苦しんでいることを知って、すでに頑張っている自分自身を、どうか優しく応援してあげてくださいね。

あなたが、あなたに優しくあれる一日になりますように。

2020/09/20
「本気」でするから○○〇  
こんにちは。
かんじゃまさひろです。

昨日、京都新聞の朝刊に「僕の投稿」が掲載されました。

4月から毎月掲載していただいて、今回で6回目になります!

今では、僕の投稿を楽しみに待っていてくださる人たちもいて、本当に有難い限りです。

さて、今日のお布施ブログは、僕のスクラップブックに書いていた「メッセージ」のシェアです。

メモ書きのため、作者がわからなくて申し訳ないのですが、大切な皆様にもシェアしたくて、こちらで紹介させていただきます。

実力の差は、努力の差
実績の差は、責任の差

人格の差は、苦労の差
判断力の差は、情報の差

真剣だと、知恵が出る
中途半端だと、愚痴が出る
いい加減だと、言い訳ばかり

本気でするから、大抵のことはできる
本気でするから、何でも面白い
本気でしているから、誰かが助けてくれる

さぁ、今日、あなたは「本気」で何をしますか?

さぁ、僕は「本気」で何をしようかな?

あなたと僕にとって、面白い一日であります様に。

2020/09/19
休むことも「頑張る」  
こんにちは。
かんじゃまさひろです。

本当に頑張っている人は、自分が頑張っていることに気づかないことが多いです。

そして、急に動けなくなったり、倒れたり、病気になったりして、その時、自分が頑張り過ぎていたことに気づくことが多いです。

そうなる前に!!!

頑張ることをセーブできたらいいのですが…

本当に頑張っている人は、自分が頑張っていることに気づけないのだから仕方ありません。

もし、あなたが頑張り屋さんなら、どうか、休むことも頑張ってみてください。

頑張り屋さんは、いろんなことに頑張れる人だから、是非、頑張ることのひとつに「休むこと」も取り入れてみてくださいね。

もしくは、ときどき、頑張らないことを「頑張る」というのも試してみてください。

もともと頑張りたい人に「頑張るな!」「頑張らなくていい!」なんて言うことは失礼ですし、なにより、身についた癖や性格は、なかなか変えられるものではありません。

だからこそ、もし独りで変えることが難しいなら、よかったら、僕を頼ってみてくださいね。

あなたに「最適な癒し」「力を抜くお手伝い」をいたします。


世間は、今日から4連休ですね。

今日からのお休みが、あなたにとって、心も体も休める「ひととき」でありますように祈っています。

2020/09/18
あるがままと「わがまま」  

こんにちは。

かんじゃまさひろです。


カウンセリングを必要とされる方の中には、繊細で我慢強い方が多いので、まわりの空気を読み過ぎて、相手に合わせて、しんどくなったり、つらくなったりする方が大勢います。

そんな方に、もっと「あるがまま」でいいですよと伝えることがあるのですが、ときどき「わがまま」と勘違いされて、急に好き放題されることがあります。

つらさの原因が、相手に合わせすぎだと気づいた瞬間に、これまで我慢してきたうっぷんを「わがまま」に転換してしまうんですよね。

そうなる気持ちもわかります!!

しかし、自分も相手も心地よくあるためには、まず「あるがまま」「わがまま」の違いを理解しておいた方が良さそうです!

あなたは「あるがまま」と「わがまま」の違いって、何だと思いますか?

僕は、あるがままに生きるということは…

相手のあるがままも受け入れるということ!
そして…
好き嫌いや善悪の判断、自分の尺度で相手を見るのではなく、その人をあるがままに見て、そのまま受け入れることだと思っています。

そして…

相手に合わせるのではなく、相手を尊重しながら、自分の中にある「こうあるべきだ。こうあるべきでない」という枠を外していくことが「あるがまま」だと思っています。

もし…

あなたが「あるがまま」でいたいなら…

まずは、あなたの中にある「こうあるべきだ。こうあるべきではない」という枠を外し、素直な自分を尊重して、相手も尊重してみてくださいね。

2020/09/17
本当の友情とは○○!  
こんにちは。
かんじゃまさひろです。

先日のカウンセリングで、

「本当の『友情』って何ですか?」

と尋ねられたので、ひとこと、

『許容』です!」

って答えました。

長く付き合っていれば、お互いに理解のできないことがあったり、時には、我慢のできないことや不誠実なこと、不親切なことだってあると思います。

相手の悪口さえ言ってしまうこともあるでしょう。

そんな色々ある関係だからこそ、本当の友情とは、我慢ではなく、忍耐でもなく、また誠実さや親切心、寛大さでもないと思うのです。

それらを許し、受け入れることができるのが「友情」なんだと思っています。

僕があなたを許す
そして
あなたが僕を許す

そんな関係こそ、本当の友情へと繋がってゆくのでしょう。

これを書いていて…

これは、別に友情だけのことじゃないって気づきます。

夫婦関係も、親子関係も、職場の人間関係も、みんな…

大切な関係には『許容』が必要なんですよね。
<<  <  40  41  42  >  >>