京都・東京・オンライン
  1. お布施ブログ
  2. 母の日に伝えたい。「がんばりすぎる優しさ」へ。
 

母の日に伝えたい。「がんばりすぎる優しさ」へ。

2025/05/11

今日は母の日ですね。



先日から、花屋さんの前にはカーネーションが並び、

少し照れくさそうに花を選ぶ人たちを見かけました。

 

この日が来るたびに思い出すのは、

クライアントさんとの何気ない会話の中で、よく出てくる言葉です。

 

「義母のことなんですけど……」

「夫のお母さんが体調を崩していて……」

「お義母さんから頼まれると、断れなくて……」

 

そう。


母の日は“感謝”のイメージがあるけれど、

同時に“義理の母との距離感”に、もやっとする人も実は多いのです。

 

僕のクライアントさんの多くは、

とても真面目で、賢くて、チャーミングな女性たち。


気立てもよく、愛想もいいから、

つい周りの期待に応えすぎてしまう。

 

特に義母からの頼まれごとには、

「断れない」

「角を立てたくない」

「自分が我慢すればうまくいく」

と思ってしまう。

 

でも、それって本当に“やさしさ”なんでしょうか?

 

自分をすり減らしてまで応えることが、

本当に家族のためになっているのか?

 

母の日だからこそ、あえて言いたいんです。

 

「ありがとう」を伝える日だけど、

自分にも「ありがとう」を言ってあげてください。

 

家族のためにがんばってきたこと。

角が立たないように気を配ってきたこと。

何も言わずに受け入れてきたこと。

 

どれも、立派な“愛”です。


でも、あなたの心が悲鳴をあげているなら、

少し立ち止まってみてもいいんです。

 

期待に応えられなくても、

あなたの価値が下がることはありません。

 

「断ること=冷たい」じゃない。

「距離を取ること=不義理」でもない。

 

むしろ、自分を大切にできる人の方が、

本当に周りにやさしくなれると僕は思います。

 

だから今日は、

「がんばりすぎる優しさ」に、そっとエールを送りたい。

 

あなたが今日、

ちょっとでも心穏やかに過ごせますように。

 

そして、心の中で、

こっそりこうつぶやいてみてください。

 

「ありがとう。

 でも、ちょっと疲れたから、今日は自分を優先してもいいかな」

って。

 

神社 昌弘(かんじゃまさひろ:本名)