京都・東京・オンライン
  1. お布施ブログ
  2. 整えるということ 〜心も、人生も、少しずつ〜
 

整えるということ 〜心も、人生も、少しずつ〜

2025/04/24

最近、ホームページの文章やレイアウトを見直す作業をしていました。


誰に、何を、どう伝えるのか。

どうすれば、訪れてくれた方がホッとできるのか。


そんなことを、静かに一つひとつ整えていく時間でした。


この作業の中で、ふと気づいたことがあります。


「心を整える」ということと、まったく同じだな。


日々の生活も、頭の中も、気づけば色んなものが溜まってきます。

本当は手放してもいいのに、

「いつか役立つかも」「これは必要かもしれない」と思って、

無意識に抱え込んでいることって、たくさんありますよね。


ホームページを整えていたら、

「これ、いらないかも」

「これは、もっと大切にしたい」

そんな“心の声”が、ふわっと浮かんできたのです。


整えることは、詰め込むことではありません。

むしろ、「そぎ落とすこと」「ゆるめること」

そして、「本当に大切なものと、もう一度つながること」なのかもしれません。



これは、人生にも、心にも、人間関係にも言えることだと思います。


今、あなたの心の中には、

まだ“ごちゃついたままの棚”があるかもしれません。


頭では分かっているけれど、片付ける余裕がないまま、

なんとなくモヤモヤを抱えて過ごしている…

そんな感覚がある方も、きっと多いのではないでしょうか。


だから今日は、ほんの少しでもいい。

自分の内側に、静かに目を向けてみませんか?


「これは、今の私にとって、本当に必要かな?」

「私は、何を大切にしたいと思っていたんだろう?」


そんな問いを自分に投げかけてみるだけでも、

きっと、何かがふっとほどけると思います。


私はこれからも、心を整えるお手伝いをしていきたいと思っています。

それは、誰かの人生がほんの少し軽くなること。

そして、その人自身が、“本来の自分”に戻れる時間を届けること。


あなたが、あなたらしくいられるように。


今日も、心穏やかな一日になりますように。


神社昌弘