京都・東京・オンライン
  1. お布施ブログ
  2. 人は見た目が100パーセント!
 

人は見た目が100パーセント!

2024/12/05

今から20年ほど前

「人は見た目が9割」

という本が話題になって、ヒットしました。


当時は、

「外見よりも中身」

が主流で、そのように言っている人が「良い人」に見えたから、あの本は、もしかしたら、衝撃だったかもしれません。


しかし、僕は、その頃から、

「人は見た目が9割!」

それどころか、

「人は見た目が100パーセント」

だと思って生きてきました。


その理由は、僕の闘病時代に遡ります。



今から26年前。


僕がクローン病を患って、自宅療養することになった時、母に付き添ってもらって、大量のエレンタールという栄養剤もらいに行っていたのですが。


毎週、スーツケースを引いて、電車を乗り継ぎ、病院へ向かう途中で、近所の人たちから、いつも、

「またおでかけ、良いわね〜」

「ほんと仲良くて、羨ましいわ〜」

という、京都独特の嫌みを言われていました。


しかも、病院帰りにシルバーシートに座っていると、

「こんな若者が常識も知らんのか」

と何度嫌みを言われたか、わかりません。


僕が、どんなに大変な治療を受けて、どんなにしんどい状態なのか、知りもしないで、勝手に怒られて、本当に悔しい思をしました。


嫌味を言われたり、怒られたりする度に、何度、このスーツケース開けて、薬と栄養剤で詰まっていることを見せつけてやろうかと思ったかわかりません。


当時は、「ヘルプカード」なんてなかったから、ただ耐えるしかありませんでした。


周りに、勝手な勘違いをされて、しかも嫌みまで言われて、それが嫌で嫌で、僕はパジャマのような洋服で、下を向いて、病人丸出しで外出しようとしていたのですが、そんな僕に対して、母は、


「何をしてるの?」

「ちゃんとお洒落をして、シャキッとしなさい」


そう言って、モノトーンの洋服を全て処分して、姉と一緒に出掛けて、明るく元気なファッションを買い揃えました。


「こんなの嫌!」


そう言い返しましたが、


「元気に見られるなんて、幸せなことじゃない?」

「元気に見られているなら、それは良かったじゃない」


そう言って、ただ病院に行くだけなのに、いつも自分からお洒落をして、化粧もバッチリしていました。


母曰く、


「元気に見られたなら、それは元気な証拠」

「もう、大丈夫よ」


今思えば、いつも前向きな母に、どれだけ助けられたか、わかりません。


結局、人は見た目でしか判断されません!


だからこそ、僕は、人の内面を見られる人になりたいと心底思ったし、そのおかげで、カウンセラーを目指したのかもしれません。


僕はカウンセラーになって20年以上になります。


おかげさまで、神社昌弘相談室を設立して10年になりますが、やっぱり、今でも外見は大事だと思っています。


元気が出ない時こそ、しっかり顔を洗って、髭を剃って、髪を整えて、元気な色のお洋服を着て、お洒落をして出かける!


それが基本で、それが大事!


病気を克服するのは、なかなか難しいけれど、外見を変えることは、いつでもできる!


自分を整えて、自分を大事にしていくと、やっぱり前向きな気持ちになって、内からパワーも出てくる。


とはいうものの、僕も最初は、病人であることを丸出しにして、同情を得たい気持ちでいっぱいだったし、お洒落なんてする余裕もなかったです。


でも、母と姉のおかげで、身なりを整えて、外見から綺麗にしていくことで、気持ちが前向きになり、有難いことに、周りからも大事にされてゆくことを体感しました。


そんなある日、


「ファッションは、自分にとっても大事だけど、相手へのおもてなしで、相手への思いやりでもある」


そんなことを目にして、僕は、すごく納得したし、その頃、僕のメンターが、


「どんなに高価なダイヤモンドでも、新聞紙に包んで渡されたら、嬉しくないだろ?大切なものは、ちゃんと箱に入れて、綺麗に包装してこそ、輝き増して、本来の美しさが出る!だから、自分をちゃんとしなきゃダメなんだ」


そう言われて、やっぱり、自分を大事にするためにも、見た目や外見から、ちゃんとすべきだと思い知りました。


「人は、見た目が100パーセント」


です!!!


そんなことを言うと、外見よりも中身の方が大事だと反論する人もいるかもしれません。


けれども、そもそも、人の「見た目」は「中身」を表しているものです。


これは、僕が30,000人カウンセリングしてきた実体験から言えること。


普段の「中身」が、自然に「外見」に現れているし、そもそも中身が美しい人は、性格や品の良さ、人間性が、美しく外見に出ています。


だからこそ、やっぱり、人は、見た目が100パーセントなんだと思う。


神社昌弘(かんじゃまさひろ:本名)


https://kanja.info/contents_507.html