京都・東京・オンライン
  1. お布施ブログ
 

お布施ブログ

神社昌弘のお布施ブログです。

実体験から得た「生きる知恵」を、皆様の日常に役立てていただきたいという願いを込めて書いています。


最新のコラムは、こちらにも書いています。
2020/11/20
お金の安心を求めることは「不安を求めること」  
お金の不安を抱えている人は多いです!

現に、僕のカウンセリングでも、お金や将来の不安についての相談が多く、日に日にキャリアカウンセリングの相談も増えてきています。
(元キャリアコンサルタントだったから)

このコロナ禍で、誰にとってもお金の不安は深刻で、考えれば考えるほど不安になりますよね。

そこにはキリがなく、ますます不安が募るばかりです!

いま500万円稼いでいる人であれば、1,000万円あれば安心だと言うし、たとえ1,000万円稼いでいる人であっても、2,000万円あれば安心でき、3,000万円稼いでいる人であれば、4,000万円あれば安心…

そんなふうに、どこまでいっても、お金で安心することはありえません。

つまり、どんな状況でも不安があるのです!

では、いったい、どうしたらいいのか?

現状を受け入れて、身の丈に合った生活をして、お金に振り回されないようにするだけです。

上をみればキリがないのだから、いまここにあるお金に感謝をして、この状況で「いかに人生を楽しめるか?」をもっともっと真剣に考えるべきなんですね。

以前、漫画家の弘兼憲史さんが言われていたことですが…
『お金の安心を求めることは、不安を求めること』
まさに!その通りだと思いますし、やみくもにお金の心配をすることをやめて、自分なりのお金との付き合い方を受け入れてゆくしかないんだと思います。

せっかく一度きりの人生、お金に振り回されていたらもったいないです!

生きていればお金の不安は尽きないのだから、自分で折り合いをつけながら、お金との付き合い方に覚悟を決めていけるといですね。

2020/11/19
役に立たないからこそ「楽しい」  
僕は「遊び」が苦手です。

その理由は、遊ぶ理由を求めたり、何かを得ようとしてしまうからです!

ただ純粋に楽しんで、意味もなく面白がっていればいいだけのことを、つい、あれこれ頭で考えてしまうんですよね。

もともと、遊びというのは非生産的なもので、そこに意味や目的はなく、意識せずともプラスの感情に満たされて心を豊かにしてくれるものです。

それなのに、僕は、余計なことを考えてしまうから、遊びではなくなってしまうんですね。

僕の頭の片隅には、


「自分の役に立たないことには、余計なお金や時間、自分のエネルギーを使いたくない」

そんな想いがあるのかもしれません。

こんな僕は、真面目過ぎるのか?

もしくは、ケチ過ぎるのか?

はたまた、しょうもない男なのか?

きっと、全部だと思いますが、そもそも、遊びというものは「役に立たないからこそ楽しい」ものなのだから、ただ純粋にテンションがあがって、心が満たされることを大切にするようにしています。

コロナ禍のおかげで、時間とエネルギーはたっぷりあるので、今では、趣味のガーデニングやアロワナの世話以外に、これまで見なかった「アニメ」「お笑い番組」を見るようになっています。

すると、不思議なことに「なにか」が違ってきているように感じます。

かつて、機械の歯車がスムーズに回転するには、一定の「遊び」が必要で、その「遊び」のないギアボックスは、うんともすんとも動かなくなると聞いたことがあります。

これは機械だけでなく、人でも一緒のことですよね?

やっぱり、人にも「遊び」がないとスムーズに走り続けることはできませんね。

あなたは、今日、どんな遊びをしますか?

2020/11/18
自分にとって「いい人」になろうね!  
僕が40代になるまで、「いい人」とは「魅力的な人」だと思い込んでいました。

もちろん「いい人」には魅力的な人も大勢いますが、必ずしもそうではなく「都合のいい人」も多いようです。

ちょっと、あなたのまわりを見渡してみて下さい。

あなたの願望を聞いてくれたり、あなたを手伝ってくれたり、あなたの話を聴いてくれたり…

そんな人が「いい人」になっていませんか?

性格の良い人や優しい人、思いやりのある人、あなたを否定しない人…

そんな人は「いい人」に間違いないのですが、あなたの願望を満たしてくれる人こそ「いい人」になっていませんか?

その人は、果たして魅力的な人でしょうか?

あなたにとって、都合のいい人ではないですか?

ある時、僕が高等学校の保護者会で講演をした後に、

「神社先生って、いい人なんだけどね…」

って話されているのを耳にしました。

その時、いい人なんだけど「もっと、こうあってほしい」とか「もっと、こういう人でいてほしい」と言われていて、たとえ僕がどんなに頑張っても、「いい人」というのは相手基準で、僕にはどうすることもできないって痛感したんです。

つまり、僕が相手の願望を満たせないと「いい人じゃない」わけで、どんなに必死に頑張ろうが、何をしようが、そんなことは相手にとっては、どうでもいいことなんですよね。

それを思い知って降参しました(笑)

だから、それ以降、誰かにとっての「いい人」は卒業しています。

その代わり、自分にとって「いい人」、つまり、自分に正直であるように努めています。

今週末、「いい人から卒業」というテーマでセミナーをひらきますので、他人にとっての「いい人」から卒業して、自分にとって「いい人」でいたい方は、どうぞお気楽にご参加くださいね。


2020/11/17
今日は、心に10分間の潤いを!をモットーに動画をシェアをします。

大阪・心斎橋にあるカフェローデストンから、前世鑑定のできるママ(浅野さちよさん)と共に、不安を安心に変えるメッセージをお届けしますね! 

真面目で責任感の強いあなたにこそ、ご覧いただきたい!

そして、すでに頑張っている自分自身を褒めてほしいと思います。

あなたは、あなたが思っている以上に『素晴らしい存在』だから、その事実に気づいて、あなたがワクワクする波にのってほしいなと思います。

≪動画内容≫
・心配し過ぎないで!
・男女で充実感や満足感が異なるよ
・自分を満たすために…
・答えのないことは考えてはいけません
・置かれた状況で目の前のことに最善を!
・こんな時こそ、ちっちゃな目標と幸せを!
・日々の健康に感謝しようね
・ワクワクすることに乗かってみよう
・鬼滅の刃でストーリに愛を感じてみて
・旬を大事にしようね



2020/11/16
付き合う時に「心に留めて」おきたいポイント!  

相手に幸せにしてもらうよりも、自分自身が幸せでいられるかどうか?そこが重要なポイントです。

 

その人と一緒にいれば、ますます「自分自身」が幸せになれる!


そんな人と付き合うことが、あなたにとっても、相手にとっても、一番素敵なことです!

 

真面目で、優しくて、思いやりのある人ほど、相手を気遣い、相手を優先し、自分を後回しにしますが、それは謙虚で素敵なことかもしれませんが、もしそれが我慢だとすれば、最悪です。

 

我慢は、いつしか怒りに変わり、憎しみに変わることさえあります。

 

相手と一緒になって幸せになるのではなく…

(勝手に相手に期待しないでください)


また、相手に幸せにしてもらうのでもなく…

(まずは自分自身から幸せでいてください)


ひとりの時も、ふたりの時も、同じように楽しめることを前提に、「ありのまま」のあなたでいられる人と付き合ってくださいね。


そんな人と付き合うことが、一番幸せなことですよ。

だんだん人肌恋しい季節になってきて、焦る気持ちも、不安な気持ちも、寂しい気持ちも出てくると思います。

だからこそ、あなたの大切な時間とエネルギーを大切なところに使うために、付き合う時には、ちょっと「心に留めて」おいてくださいね。
<<  <  28  29  30  >  >>