京都・東京・オンライン
  1. お布施ブログ
  2. 自立とは「助けて」と言える力
 

自立とは「助けて」と言える力

2025/01/15

ひとりで何でもできることが「自立」だと思っていた時、僕は、自立と孤立を履き違えていた。


だから、イギリスで教員をやっていた時の僕は、いつも深夜まで仕事を抱えて、必死に、ひとりで何とかしようと頑張って、結果、孤立した。


全てが英語の中で、語彙力不足だったこともあるが、それよりも不足していたのは、相手への信頼!


自分の不完全さを隠し、弱みを認めることもできず、生徒や同僚たちとの溝は深まるばかりだった。


そんなある日、教頭先生から

「もっと、僕たちを信頼してくれないか?」

と言われた。


その時、正直、

「頼りたいのに、頼り方がわからへんねん!」

と日本語で言い返したかったが、何も言えず、ただ

「どうしたらいいかわからない」

と答えた。


すると、

「『助けて』と言ってごらん」

と言った。


そして、

「助けて」

と言った。


すると、涙が溢れ出した。


教頭は、僕をハグして、

「それでいい」

と言ってくれた。


本当の自立とは、仲間を信頼して、自分にはできないことがあることを認めること。

そして、素直に「助けて」と言えること!


この時、ひとりで何でもできることが自立ではなく、困った時に助けてもらえる関係を作っておくことこそ、自立なんだと教わった。


もし今、必死に自立しようと頑張っている人がいたら、まずは、周りを信頼するところから始めてみよう!


そして、


「わかりません」

「教えてください」

「手伝ってください」


そう言うことから頑張ってみよう。


あなたを助けたい人は、いっぱいいる!

だから、孤立しないでほしい!


全部、ひとりでやらなくていいよ!

頼っていいんだよ!



神社昌弘(かんじゃまさひろ:本名)

https://kanja.info/contents_507.html



【代表著書】
「あなたにしか起こせない奇跡」
https://amzn.to/499vP1E
「クローン病が教えてくれたこと」
https://amzn.to/3Otf6wv
「スピリチュアルが教えてくれたこと」
https://amzn.to/3AXuCsX
「ひとりぽっちからの卒業」
https://amzn.to/3uvdppT