こんにちは。
かんじゃまさひろです。
まわりに迷惑をかけたくないから…
大切な人に心配をかけたくないから…
そうやって…
辛さや悲しみを抑え込んでいませんか?
いまここにある悩みや不安を隠していませんか?
元気な素振りで誤魔化していませんか?
そんなことをやっても…
あなたのことを大切に思っている人ならば、すでに、あなたの異変に気づいていますよ。
バレていますよ!
ちょっと想像をしてみてください。
あなたが逆の立場だったら…
大切な人の様子がおかしければ、すぐに気づきますよね?
迷惑や心配をかけたくないという気持ちは、素晴らしいと思いますが…
もしかすると…
その気持ちの裏側には、迷惑をかける自分が許せないところがあるのかもしれません。
また、迷惑や心配をかける自分は「悪い人間だ」とでも思っているところがあるのかもしれません。
でも…
そもそも、迷惑をかけないで生きることは不可能です。
自然界の法則からみても無理な話です。
日本では「迷惑をかけるな」と教わりますが、インドでは「迷惑をかけて当たり前」だと教わるようです。
人は、迷惑をかけてしか生きていけないのだから、お互い様ですよね。
どんなにあなたが我慢しても、誤魔化しても、隠したとしても、すでにバレているのだから、自分も相手も許して、そっと心をひらいてみてくださいね。
それこそが、あなたにとっても、あなたの大切な人にとっても、いいことですよ。
こんにちは。
かんじゃまさひろです。
今日は、5月5日「こどもの日」…
端午の節句で、祝日法2条によれば「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」と書かれてあります。
こどもにとっても大事な日ですが、お母さんにも素敵な日なんですね。
つい先日、オンラインカウンセリングで、クライアントさんから「親の心子知らず」の話を聴いていたので、今日がチャンス!
僕も、母に感謝をしたいと思います。
母は最近、せっせとマスクを作りに励んでいて、みんなにプレゼントしているのですが、とっても幸せそうです。
母が、自分の好きなことに夢中になって楽しんでいると、こどもも安心して楽しめますよね。
親もこどもも、それぞれ干渉しすぎず、適度な距離感が大切なんだと思います。
僕は僕で、いろいろ、好きなことに夢中になって楽しんでいますよ。
まずは、ガーデニング…
お花は大好きですが、実は、名前をよく知りません(汗)
だから、それぞれのお花に勝手に名前を付けています。
名前をつけてお世話をすると、愛着がわきますよね?
ひょっこりタヌキさん。
父が生きていた頃に買ってきて、もう20年以上も前のもの。
随分ハゲてきたので、ちょっと色を塗ってみようかな?
おかしくなるかなぁ?
親戚の叔父さんが作った亀さんトリオ。
時々、本物に間違えられます。
夜に見ると、ちょっとびっくりしますよ。
七福神に、カエルさんが飛び入り参加。
やっぱり、カエルさんも神様がお好きなようです。
「幸せがまた訪れる」
そんな花言葉をもつスズラン。
毎年、5月1日には、大切な人を想ってスズランを贈っています。
ムラサキ色のテッセンが、もうすぐ咲きますよ。
固いつぼみは、力をゆるめて奇麗に咲きます。
少しずつ、睡蓮が育ってきました。
冬眠していたメダカさんも、スイスイ泳ぎ始めましたよ。
こどもの日なので、こいのぼりを刺してみました。
こいのぼりに金太郎?
あれ?金太郎さん、熊の上だったはずじゃなかったかな?
幸せの青い鳥は、いつもすぐ近くにいます。
近すぎて、つい忘れてしまいますが…
ここにいてくれて、ありがとうございます。
室内では、ペットの金魚さんとアロワナくんのお世話もしています。
甥っ子が、5年前に金魚すくいで救ってきた金魚さん。
死にそうだったところ、屋台の店主にもらってきました。
いまでは、キッチンの窓際でスイスイ泳いでいます。
どんどん大きくなるアロワナくん。
現在40センチ超。
大好物は、金魚ですが…
ずっとドライフードを与えています。
普段は大人しいですが、時々、気性が荒くなります。
荒くなると、もう手がつけられません(笑)
でも、やっぱり、かわいいです(#^.^#)
今日は、普段の僕の様子を書いてみました。
いつも読んでくれて、ありがとうございます。
こんにちは。
かんじゃまさひろです。
同じ空間にいると、つい同じ世界に生きていると思いがちですが…
実は、みんな一人ひとり、自分の世界を持っていて、みんな別々の世界で生きています!
親も、子供も、パートナーも、同僚も、みんなそれぞれの世界を持っていて、自分の感覚や感性、価値観や考え方を元に生きています。
年齢も、性別も、血液型も、性格も、みんな違うのだから、別々の世界で生きているのは「当たり前」ですよね。
それなのに…
同じ空間にいるからといって、つい、同じ感覚や感性、価値観や考え方で生きていると勘違いしてしまうんですよね。
だから…
イライラしたり「なんでわかってくれないの?」と怒ったりしてしまいます。
もともと、みんな別々の世界に生きているのだから、わからなくて「当たり前」ですよね?
だからこそ、お互いの違いを「わかり合おう」と歩み寄ることが愛で、「尊重し合おう」と寄り添うことが優しさではないでしょうか?
同じ空間にいても、みんな別々の世界に生きているのだから、お互いを尊重しつつ、愛ある優しさで過ごせたらいいですよね。
せっかくのゴールデンウィークです。
今年は、あなたとあなたの大切な人が、お互いの愛と優しさによって、素敵に過ごせるといいなと思います。
よい一日をお過ごしください。
こんにちは。
かんじゃまさひろです。
2020年5月2日に「心の授業」事務局の加藤薫(かとうかおる)さんが、stand.fm※で「声の配信:こころのカフェ」をオープンされました。
※stand.fmとは…
iPhoneやiPad, iPod touchでお楽しみいただける音声プラットフォームアプリのことです。
☆第1回目(5/2)は…
僕のフォトエッセイ集②「あなたらしく咲く」から朗読をしてくれましたよ。
約4分間、薫さんの声に癒されてみてくださいね。
https://stand.fm/episodes/5eace9669d02fa4ec07cb396
以下に原文を載せておきます。
もう頑張り過ぎなくてもいいんだよ
もうこれ以上努力しなくてもいいんだよ
もし頑張るなら
もし努力をするなら
これからは
人と同じようになるためではなく
自分らしくあるためにしよう
あなたは
あなたのままでいい
あなたのままがいい
あなたがありのままを認められた時
小さな光が
あなたの心を優しく包み込む
あなたが自分の笑顔を大切にした時
小さな光が
誰かの太陽に変わる
今日が、あなたがあなたのままでいられる日曜日でありますように…
こころ穏やかなゴールデンウィークをお過ごしくださいね。
こんにちは。
かんじゃまさひろです。
今月から、いよいよZoomを使って本格的に動き出します。
5月の新たな試みとして「ピア・サポート・カウンセリング」を始めることにしました。
ピア(peer)とは…
仲間、同僚、対等者などの意味を持つ英単語ですが…
お互いが
対等の立場で
仲間を応援し合えたらいいな
そんな想いを込めてスタートします。
いつも読んでくださっている皆様と、この機会にオンラインでお会い出来たら嬉しいです。
どうぞ、お気軽にご参加くださいね。
≪5月のお知らせ≫
◆神社昌弘のカウンセリング
電話かZoomをお選びいただけます
https://kanja.info/calendar_10.html
◆5月12日(火)
神社昌弘と紀凛のオンライントークショー
コロナで疲れきった心をフワっと癒します
昼の部:14:00-15:30(90分)
夜の部:21:00-22:30(90分)
◆5月17日(日)14:00-16:00
K&Kピアサポートカウンセリング(Zoom)
あなたの不安が安心に変わるピアサポートカウンセリング
◆5月21日(木)14:00-16:00
K&Kピアサポートカウンセリング(Zoom)
あなたとあなたの大切な人が幸せでいるためのパートナーシップをサポート
◆5月23日(土)14:00-16:00
Zoom「心の授業」
2018年から毎月“代々木高校”で開催してきた心の授業がついにオンラインへ
◆神社昌弘の心が軽くなるメルマガはこちらへ
https://kanja.info/webform_13.html
≪電子書籍 Amazon Kindle≫
頑張りすぎて疲れ切ったあなたへのメッセージ!
読むだけで、スッと心がゆるむ。強がりが消えて、つながりが生まれる優しい本。
あの世はあるの?人は死んだらどうなるの?あの世に聞いたこの世のしくみ!
この本でスピリチュアルの本質を知り、日常に生かして、人生をより豊かにしてくださいね。
病気になっても病人にはならない!完治を目指すのではなく元気を目指す!
生き方と在り方を一変し、人生を好転させる秘訣を書きました。