京都・東京・オンライン
  1. お布施ブログ
 

お布施ブログ

神社昌弘のお布施ブログです。

実体験から得た「生きる知恵」を、皆様の日常に役立てていただきたいという願いを込めて書いています。


最新のコラムは、こちらにも書いています。
2020/06/13
こんにちは。
かんじゃまさひろです。

最近、Twitterで、いろんな投稿を見るのが面白いです。

世の中には、いろんな考えを持った、いろんな人たちがいて、その発信に対して、いろんな人たちが、またいろんな意見を投稿されていることに興味が湧きます。

たった140字(文字数制限)で想いを伝える奥深さを感じながら、それぞれが発信するものに対して「どう受け取り、どう捉えてゆくか?」自身の在り方や考え方が問われます。

今日は、最近、僕がつぶやいたこと(一部)を猫ちゃんと一緒にシェアさせてくださいね。

どんなこともジャッジしないでね。
「これでよかった」
「これでいいのだ」
そう信じて生きることが、自分を愛することにつながるよ。
これからも、大丈夫だよ!
だって、これまでも、いろんな大変なことを乗り越えて、いまここにいるんだから。
だから、大丈夫!
他人との約束は大事だけど、自分との約束も大事!
自分の心の声に耳をすませて、本音に従うことも大事なことだよね。
「ホッとひといき」疲れてなくても、休んでいいよ。
Take time to rest. Your body and soul need it.
あなたには、素晴らしい「個性」がある。
だから、まわりに合わせなくていいよ。
努力するのは、まわりに合わせるためではないんだよ。
頑張るのは、あなたが「あなたらしく」あるためにするものだよ。
大切なことは…
他人が言うことを鵜呑みにするのではなく、自分に「必要かどうか?」を尋ね続けることだよ。
自分が信じたことを、自分が信じられなくて、誰が信じるの?
もう、自分を信じるしかないよね。
信じて進もう!
今回は特別!可愛い猫ちゃんたちに協力してもらいました(^^)/

毎朝2つずつ投稿していますので、リアルタイムでご覧になりたい方は、こちらTwitterから、お気軽にフォローしてくださいね。

今日もご覧いただき、ありがとうございます。


よい週末をお過ごしくださいね。


2020/06/12
輝かせて「輝く」  
こんにちは。
かんじゃまさひろです。

僕がモテなかった時…
僕は、自分だけがよくなろうとしていました。

そして、僕の本が売れなかった時…
僕は、自分の書いていることにうぬぼれて、独りよがりになっていました。

さらには、僕の仕事がうまくいかなかった時…
僕は、自己啓発や経営の本ばかりに目を向けて、大切なお客様に目を向けていませんでした。

そんな、うまくいかなかった僕を変えてくれたのが、こちらでした。

自分だけが輝くと、まわりに影ができる。
まわりの人を輝かせて、その明かりで自分が輝けば、まわりに影ができない。
自分の存在で、まわりの人を輝かせるのが、本物の一流。
平野秀典さんの「輝かせて輝く」より)

平野さんのおかげで、うまくいかなかった理由を知り、目が覚め、その後、いろんなことが、自然にうまくいくようになりました。

モテたい時ほど、相手の良さを見つけて、相手を褒めるようにして、

売りたい時ほど、お客様が本当に求めていることに真剣に耳を傾け、それに対し、一つ一つ丁寧にお応えしてゆく。

そして、仕事を軌道に乗せたい時ほど、焦らず、初心にかえり、経営理念や経営方針に忠実に、お客様の笑顔と喜びのために動いてゆく!

いま、おかげさまで、僕が独立して仕事を続けられていることに感謝をしています。

ありがとうございます。

大切な「あなたが輝く」ために、これからもいろんな活動をしてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

2020/06/11
吐いて「叶える」  
こんにちは。
かんじゃまさひろです。

僕を頼ってくださるお客様は、みんな、とっても良い人です。

真面目で、優しくて、思いやりがあって…
つい、自分よりも他人を優先してしまうような人たち…

いつも、そんな人たちに囲まれて幸せです。
ありがとうございます。

そんな、真面目で、優しくて、思いやりがあるからこそ…

・他人も大事だけど、自分も大事にしたいという葛藤から悩み…
・相手を想うがゆえに、自分を抑えていることに苦しさを感じて…
・相手を愛するあまり、自分への愛が不足して辛くなる…

みんな、根底に『愛』があるから悩むし、苦しむし、辛くなるんですよね。

そんな時は、どうか、ひとりで抱えないでくださいね。

話して手放し…
言って癒し…

心をクリーニングして、デトックスすることが必要です。

溜め込まず…
誤魔化さず…
なかったことにせず…

よいふうに解き放つことが大切です。

「吐く」という漢字は、口(くち)と+(プラス)と−(マイナス)から成り立っています。
この「吐く」から、口を使って、マイナスを出せば…
つまり、これまで溜め込んできたものや誤魔化してきたものを言えた時、あなたの望みが「叶う」

つい先日、「吐く」「叶う」のエピソードを教わったので、今日の最後に紹介させていただきました。

僕はいま、ピアサポート活動をしていますので、よかったら、こちらで心のクリーニングとデトックスをしてくださいね。
↓↓↓

6月19日(金)

14:00-16:00(昼の部)「心の拠り所」
21:00-23:00(夜の部)「心の拠り所」

2020/06/10
本当に、本当に、本当に「大切なこと」  
こんにちは。
かんじゃまさひろです。

あなたにとって、本当に、本当に、本当に『大切なこと』は「見えにくい」し「わかりにくい」と思います。

『なぜなのか?』

それは、他の誰でもない…

あなた自身に感じきってほしいから。
あなた自身に腑に落としてほしいから。

誰かに確かめるよりも、自分を信じてほしいし…
誰かに教わるよりも、自分で気づいてほしいからなのでしょう。

時間をかけて、じっくり味わってほしいのでしょうね。

そもそも…

簡単に見えて、わかるようなものであれば、それは、そんなに大切なものではありません!
たとえ大切なものだとしても、簡単に見えて、わかるのであれば、それは、すぐに大切なものではなくなってしまうでしょう。

だから…

本当に、本当に、本当に、あなたにとって大切なことは、見えにくいし、わかりにくいのです!

とはいうものの…

つい、焦ってしまって、誰かの「正解」を求めたり、偉人や先輩たちの「答え」を探し求めてしまうこともあるかもしれませんね。

そんな時でも…

 

大切なものほど『あなたの中にしかない』ということだけは、覚えていてください!


あなたにとって大切なことは、自分の感覚を研ぎ澄ませ、自身に問いかけ続けてこそ、見えたり、わかったりするものです。


だから、焦らないで!
どうか、自分を信じて!

あなたが大切なことを、どうか、あなた自身が見つけられますように。

2020/06/09
間違った時「どう」しますか?  

こんにちは。

かんじゃまさひろです。

 

自分が「間違った」時…

あなたなら、どうしますか?

 

「認めて謝るのか?」

「言い訳するのか?

「正当化するのか?」

「反省するのか?」

 

逆に、誰かが「間違った」時…

あなたなら、どうしますか?

 

「そんなこともあるよね、と言うのか?」

「問い詰めて、原因を追求させるのか?」

「裁いて、責めて、許さないのか?」

「反省させるのか?」

 

いったい…

どれが良いのでしょうね?

 

あなたは…

どれが正解で、どれが素敵だと思いますか?

 

それぞれ…

あなたのやり方、受け取り方、行動次第で、その後が大きく変わりますね。

 

かつての僕は、間違った自分が恥ずかしくて、まわりからダメな人間だと思われるのが嫌で、必死に言い訳したり、正当化したりしていましたが、それこそが恥ずかしくて、ダメだったなぁと思い出します。

 

ま、おしりが青かったから仕方なかったのですけど…(≧∀≦)…

 

人は誰しも、間違いは何度でも正すことができますから、もし間違いに気づいたら、誤魔化さず、すぐに認めて、できるだけ早く謝るのがいいですね。

 

いちいち、あれこれ考えて「どうしよう?」と思うのであれば、まず先に、正すことに意識を向けて、行動するのがいい!

 

自分や他人を責めたり、追い込んだりするよりも…

 

ただ、事実に正直に!

ただ、自分に素直に!

 

シンプルになることが一番いい!と僕は思っています。

<<  <  60  61  62  >  >>