京都・東京・オンライン
  1. お布施ブログ
 

お布施ブログ

神社昌弘のお布施ブログです。

実体験から得た「生きる知恵」を、皆様の日常に役立てていただきたいという願いを込めて書いています。


最新のコラムは、こちらにも書いています。
2020/10/13
本音を「言わない」のは優しくない!  
僕が苦しかった時、僕は全然優しくありませんでした。

ずっと優しいと思っていたのに、自分が苦しい時には、やっぱり、まわりに優しくできるわけがなかったんですよね。

かつて、僕がクローン病(消化器官の難病)で苦しかった時のこと。

まわりに心配をかけないように、できるかぎり本音を「言わない」という選択をしていたことがありました。
  • 親が心配するから言わない
  • 恋人が心配するから言いたくない
  • まわりに迷惑をかけたくないから言わない
勝手に独りで抱え込んで「自分独りでなんとかしよう」としていたんですよね。

独りで解決できないくせに強がって、余計にまわりに心配をかけていました。

いま思い返すと、僕は優しさの意味をはき違えて、まわりを狂わせていました。

優しさとは、相手を信頼して「本音」を言って、相手が協力してくれることでもある

それなのに、独りで全てを抱えて「何も言わなかった」僕は、まわりに対して全然優しくありませんでした。

そんなことを、40歳を過ぎてわかってきました。

もし、いま、まわりに心配をかけたくなくて「言わない」選択をしている人がいたら、もしかすると、それは、自分にとっても、まわりに対しても、優しくないことなのかもしれません。

決して、全ての人に本音を言う必要はないけれど、まわりがあなたを助けたいと思っている時に、あなたが本音を話してくれないと、あなたは無意識に相手の優しさを拒否し、まわりを傷つけている可能性があります。

本音を言えたら癒えることも沢山ありますから、もし僕で良ければ、ちょっと話してみてくださいね。

2020/10/12
人生で大切なことは「妥協」しちゃいけないよ!  

先週末(10/10)第14回目の『ピアサポートセミナー』をひらきました。

 

今回は「パートナーシップ」をテーマに、大切な自分と相手を大切にする方法について、みんなでシェアし合いましたよ。

 

それぞれが抱える問題を聞きながら、僕たちが実体験から得た「問題の捉え方」「対処法」「解決策」「新たな提案」などをお伝えしました。


参加者の皆様も腹を割って話してくださったおかげで、いつもながら有意義な2時間になりました。

当日の内容は、以下の通りです。
・ベストパートナーと出会うためにすること
・ハッピーパートナーであるために心がけること
・まずは自分自身を知ろう
・男性性(脳)と女性性(脳)について
・自分を知って、磨いて、愛そうね
・自己との対話は相手との対話に比例するよ
・一番大切なことに妥協はいけません!
・純粋な「欲」は大切なエネルギーです
・本当に本当に本当に「相手」が欲しいの?
・そもそも何のために付き合いますか?
・自分を愛せた時に相手が現れます
・幸せになるには勇気と覚悟が要りますよ
・自分が傷つかないで本音なんて言えません
・本音は時に傷つけ合うものです
・傷ついても愛があれば必ず癒えます 

お客様の声①
お客様の声②

まだまだありますが、こちらでも一部をシェアさせていただきました。

 

僕たちが、いまここにいるのは両親のおかげですが、ここに辿り着くまでに色んな人に助けられ、支えられて生きてきました。


決して独りでは生きていけない世の中だからこそ、誰と付き合い、誰と一緒にいて、誰とどう過ごすのか?は重要です!

多くの人と関わり合って生きてゆく世の中だからこそ、これから先の人生を考えた時、これから一緒にいる人とは、より自分らしく、より素のままでいられたら最幸ですよね?

今回の、この2時間が、参加者と参加者の大切な人にとって、更に幸せな人生になる切っ掛けとなりますように願っています。

さて、次回のピアサポートセミナー(10/23)第15回目のテーマは『ソウルメイト』です。

  • 人生の目的を探している人
  • 生きる意味を知りたい人
  • 魂を進化させたい人
  • ソウルメイトに出会いたい人
  • より自分らしく生きたい人

スピリチュアルな観点から「パートナーシップ」についてお話しますので、これまでの生き方を進化させ、より人生に深みと豊かさをプラスさせたい人に参加していただきたいです。

 

どうぞ、お気楽にご参加くださいね。

 

10/23(金)21:00-ピアサポートセミナー



2020/10/11
優しさとは…  

優しさとは、相手に合わせることではない!


今の僕は、そんな風に思います。

かつての僕は、相手に合わせることが優しさだと思い込んでいましたが、いろんな体験を経て、今は、自分を貫きつつ、相手を尊重していくことこそ優しさなんだと思っています。

自分を大事にしながら、お互いを尊重し合えたら、とっても素敵だなって思うのです!


そこに本当の優しさがあると思っています。

  

僕のまわりには、相手に合わせる優しい人が多くて、つい、自分の意見や個性を出せない人がいます。


相手のことを考えて、相手を尊重しすぎるあまり、自分の想いや感情を置き去りにしてしまうことがあるんですよね?

そんな生活が長く続くと、常に相手の言動を気にして、自分を後回しにするようになり、気づけば

  • いったい自分が、何者なのか?
  • いったい自分が、どうありたいのか?

わからなくなってしまいます。

 

あなたが相手に優しいことは素晴らしいですが、僕は、あなたがあなたに優しくいてくれる方が好きです!

 

今日が、あなたがあなたらしく、あなたに優しくいられる一日でありますように。


2020/10/10
これ「が」いい!  

新しい眼鏡を買いました。


青い眼鏡です!

実は、8月に眼鏡を買ったばかりなのですが、「何か違う」と思いながら、その違和感を誤魔化すように「これ『で』いい」と言い聞かせて使っていました。

 

でも、やっぱりしっくりこなくて買い換えることにしました。


決して、前の眼鏡が悪いわけではなかったんです。

でも、前の眼鏡は「まわりから『良い人』に見えるために選んだ」ものでした。

ショップに行く前に、何十ものフレームをバーチャル試着し、マッチ度が90%以上のものをピックアップして、その中でも一番『良い人』に見えるものを店員さんに選んでもらいました。

そこまでして選んだものなので、決して悪くはありませんでした。

そのおかげで『ザ・良い人』が完成しました。

まわりからの評判はよかったのですが、なにせ僕自身が「まわりの目」を意識して選んだものだから、しっくりこなくて当然なんですよね。

そもそも、『良い人』に見えるようにって…自分が『悪い人』だということを隠している証拠ですよね(笑)

バカだなぁって思います。
でも、バカなんだから仕方ないんです。

もったいないなぁとは思いましたが、素直に間違いを認めて、買い換えることにしました。

そして、今度は自分のテンションが上がる「本気で好きな眼鏡」を選びました。

それが、青い眼鏡でした。

自分が好きなもの選んで、自由に身に付ければいいだけのことなのに、なんで僕は「まわりの目」を意識し過ぎたんだろう?って思います。

 

かつて、僕は真っ赤なセーターを買ったことがあるのですが、その時も、似たようなことがありました。


「この赤いセーター欲しいなぁ、こんな色の服を着てみたいなぁ」

 

と思いながら、お店の前を通り過ぎる度に、チラチラみて、


「この赤は派手すぎやしないか?なんか言われそうだなぁ」

 

といろいろ想像して、結局、勇気を出して買ったのは一か月後!セーターを着られる旬の時期は過ぎていました。

 

実際に、赤いセーターを着てみると、気にしていたのは自分だけで、あの時も、バカだなぁって思いました。

 

僕は、単なる自意識過剰なんですよね。

 

自意識過剰であると同時に…

  • 誰かに何かを言われるのが怖い
  • 似合っているかどうか不安
  • これでいいのかどうかわからない

誰かに「大丈夫」と言ってもらいたかったり、「それでいいよ」と背中を押してもらいたかったりするようです。

 

 

「これって、人生も一緒ですよね?」

 

自分の人生、自由に選択して「これ『が』いい」と思って生きてゆくだけでいいのに…

  • 誰かに何かを言われるのが怖くて
  • この道が適切かどうか不安で
  • これでいいのかどうかわからない
もしかすると、独りで決められない裏には…
  • 失敗したくない
  • 間違えたくない
  • 損したくない
そんな想いがあるのかもしれませんが、実は、そんな風に思っている時点で、すでに
  • 失敗している
  • 間違っている
  • 損している
のです。

なぜなら、他人の目を気にしている時点で、自分の本心や自分の人生をないがしろにしているからね。

やっぱり、自分が最初に思った純粋な気持ちを大切にして、自分のテンションが上がる生き方を選択してきたいですね。

この週末が、あなたにとって心がアガる週末でありますように。

2020/10/09

今日は『完璧主義』のあなたに見ていただきたい!

 

そんな動画(約6分)のご紹介です。

 


 

親友の紀凛(のりりん)こと、山田紀子さんとふたりで『完璧主義』について語ってみましたよ。 

≪動画内容≫

・僕たちは『超』完璧主義!?

・完璧主義は、つらすぎる…

・完璧主義を脱するためのコツ

・完璧主義を止める口ぐせ

・完璧主義は、お気の毒??

・水のように行きましょう〜♪

これを見て、笑って、ゆるまっていただけたら嬉しいです。


紀凛とは、来月11月17日火曜日『完璧主義』をテーマにしたオンライントークショーを開催します。

 

昼の部14:00-16:00


≪夜の部≫21:00-23:00

頑張り過ぎている人に参加していただきたいです!


これから≪神社のお部屋≫に友人を招待して、皆様のお役に立つ情報をシェアしていきたいと思っていますので、よかったら、YouTubeチャンネル登録をよろしくお願いします。
↓↓↓


山田紀子 プロフィール

愛称:紀凛(のりりん)

紀凛株式会社代表取締役。経営マインドを再構築する公認心理師。薬に頼らなくていい 減薬師®。東京商工会議所会員。東京都在住。病院薬剤師歴10年、調剤薬局薬剤師歴18年、延べ10万人の方とかかわってきた現役薬剤師。リピーター率90%以上の公認心理師。東京・大阪を中心にカウンセリング、コンサルティング、講座などを展開中。

<<  <  33  34  35  >  >>