僕は、幼い頃から
思い立ったらすぐに「行動」するので、何も考えずに動きがちなのですが、42歳の今は、
何か新しいことをやる前には、必ず「やる事」があります。
それは、
この2つをやります!!!
捨てたり止めたりする理由は、3つあります!
- 余裕がない状態で無理に動いたところで、たかだかしれているから
- 握りしめているものがある状態では、新しいものを手にすることができないから
- 自分自身がいっぱいの状態では、ただ溢れ出てしまうだけだから
これまで何も考えずに動いて、痛い経験をいっぱいしてきたので、まずは、捨てるか止めるか、するように至っています。
40代に入り、自分の器も理解できてきたので、自分の中に新たなスペースを確保することによって、より良いものを手にしています!
服を買うのも、本を買うのも、雑貨を買うのも、捨てなければたまる一方で、部屋が狭くなって窮屈になるだけですよね?
これは知識も経験も一緒で、古い知識や価値観を手放して、新たなスペースを作らないと、せっかく学んだことも溢れ出て、漏れてゆくだけです。
とはいうものの、毎日のようにテレビやラジオ、インターネットで「お買い得商品」や「限定セミナー」「特別価格」なんか目にすると、つい心が惹かれて焦ってしまうこともあります。
そこは気を付けなければいけませんが…。
これまで過去の偉人たちが、すぐに行動して成功してきた伝記を沢山読んできたので、すぐに動くことこそ素晴らしいと信じ込んできましたが、よくよく考えてみれば、捨てることも止めることも「行動」のうちなんですよね?
だから、もし、いま何か新しいことをやろうとしている人がいたら、その前に、まずは、捨てたり止めたり、してみませんか?
あなたの中にスペースがないと、新しいものは取り込めませんから「捨てること」と「止めること」を、ちょっと意識してみてはどうでしょうか?