こんにちは。
かんじゃまさひろです。
たとえ、どんなに一生懸命伝えても、伝わらないことってありませんか?
「なんでわかってくれないの?」
そんな風に悲しくなることもありますし、時には、誤解をされたり、勘違いをされたりして、
「そんなつもりじゃなかったのに…」
と謝り続けても、それでも許してもらえないこともあります。
社会は共同生活の場ですから、なかなか思うようにはいかないものです。
コミュニケーションにおいては、特に、相手に100%伝え切ることは難しく、それは至難の業です。
それなのに、長く一緒にいたり、仲良くしたりしていると、つい「わかってもらえる」と勘違いし、また勝手に「ゆるしてもらえる」と思い込み、そうならないとイライラしてしまうことが、よくあります。
そもそも、自分の発する言葉は、自分基準から発しますから、常に自己中心的、かつ自己満足であることを覚えておく必要があります。
自分がどんなに正論を伝えて、素晴らしいことを言ったとしても、僕たちが責任を持つべきところは、「いま、どう伝わっているか?」を確認することです!
そして、言葉だけでなく、日頃からの行動や姿勢、在り方で伝え続けてゆくことです!
それしかありません!!!
コミュニケーションの基本は「相手に伝わったことが全て」ですから、あなたのわかってほしい想いや願いは、相手にとっては重いだけです。
そのことを念頭に置きながら、慎重に言葉を選んで、正しく伝わるように発していかければいけません。
よりよい人間関係や親子関係では、コミュニケーションが必須です!
質の良いコミュニケーションこそ、お互いの人生の質を向上させ、豊かにさせますので、もし、
傾聴や
伝え方の基礎を学び、
あなたの想いが重くならないようにしたい方がいましたら、
カウンセリング枠の60分間をご利用くださいね。