こんにちは。
かんじゃまさひろです。
4月は、新しい出逢いの季節!
現在、多くの教育現場で、入学式や始業式が延期になっていますが、職場では、すでに異動や転勤がありましたよね?
すでに各地で、新しいスタートが始まっていますが…
環境が変わるというのは、想像以上にストレスがかかるもので…
それでなくても、すでにストレスがあるのに、そこに緊張感が加わると、大切なエネルギーはどんどん失われてゆきます。
まわりが気になる繊細な人たちは、誰かのたった一言「おはよう」の機嫌(きげん)具合で、その日が左右されるかもしれませんし、誰かがキーボードを乱暴にたたく音で、ドキッとしてしまうかもしれません。
「みんなが大変な時だから…仕方ない…」
そんな風に自分に言い聞かせて
「気にしないでいよう」
と思ったところで、やっぱり、気になるものは気になります。
普段なら気にならないようなことも、新しい環境下や、ストレスがかかっている状況下では、誰だって気になってしまうのは当然のことです!
だから、気にしていいです!
ただ、もし気にするなら、自分の機嫌を気にしてください。
あなたは、別に嫌がらせをされているわけでもないのだから。
まわりが気になる時ほど立ち止まって、深呼吸をして、
「いまこそ、私が私の機嫌をとる時」
だと思ってみてくださいね。
繊細すぎるあなたは、少しわがままくらいがちょうどいいですよ。