こんにちは。
神社昌弘です。
2006年10月〜
僕は、幼少期からの疑問を解決するべく、イギリスで、目に見えない世界(スピリチュアリズム)を学問的に勉強し始めることになりました。
ロンドンで出逢った霊能者が、僕に「サイキックサイエンス」を専門的に学ぶように勧めてくれて、それから本格的に勉強するようになったのですが…
金銭的な面と、ビザの関係で、そこで出会った恩師や講師たちとは文通やメールのやりとりを通して、色々学ばせていただきました。
年に一度、イギリスへ通い、現地では復習を兼ねた実践練習を積み重ね、それは恩師が亡くなる2012年まで続きました。
イギリスで勉強をする前、僕は霊に対して、どこか恐ろしいイメージや勝手な先入観を抱いていました。
でも、恩師から言われた一言で、その意識が一変しました。
「あなたの偏見の方が怖いわ」
「勝手なイメージで物事を見ていることが恐ろしい」
そんなことを言われて、びっくり仰天!
でも、図星だと思いました。
この世で一番怖いのは「人間」の方で、僕たち人間が、勝手に物事を決めつけたり、狭い価値観のもと、見たり聞いたりして、それぞれに意味づけしているところなんだなぁと思いました。
恩師は、どんなものに対しても、愛をもって「対等」であることを教えてくれて、みんなが、お互いを尊重し合って対等でいるところからしか、何も始まらないと言っていました。
恩師から学んだことは、凄い技術はもちろん、振り返ってみれば、見方をクリアにして、愛をもって対等であることを学べたことが、一番よかったと思っています。
もし、いま、霊が怖い人がいるなら、それは目に見えないものに対して偏見を持ち、勝手に怖いイメージをもっているだけのことです。
もちろん、生きている人間と同様に、霊にも怖いものもいますが、「わからないもの=恐ろしい」という公式のもと、何か悪いことをされると信じ込んでいるところが、恐怖を増幅させてしまっています。
一般的に、霊にとりつかれる人の特徴としては、以下のようなものが挙げられるのですが…
・霊や見えないものに対して勝手な先入観を持っている
・自己肯定感が低く、いつも自分の方が下だと思っている
・「No」が言えない「要らない」「止めて」など断れない
・相手の方が正しいと信じて、自分の意見をハッキリと言えない
・言行不一致、など
そもそも“なにか”にとりつかれるというのは、自分の言動にスキがあるからで、そのスキに“なにか”が入り込んできているだけのことです。
これは、霊に限ったことではなく、生きている人間も同様ですよね?
相手が悪いのではなく、また自分が悪いのでもなく、偏った見方から出発して、相手を悪者にしたてて、不安でものごとを見ているからおかしくなるんですよね。
僕は、イギリスでスピリチュアリズムを学びながら、決して特別ではない、ごく当たり前の「対等」の基本姿勢と在り方を学ぶことができました。
そのおかげで、これまでの見方が一変して、一気に味方が増えたように思います。