京都・東京・オンライン
  1. お布施ブログ
  2. なんで「わかってくれないの?」とイラつく時…
 

なんで「わかってくれないの?」とイラつく時…

2020/04/20
なんで「わかってくれないの?」とイラつく時…

こんにちは。

かんじゃまさひろです。

 

こんなに“頑張って”いるのに…

こんなにあなたのことを“考えて”いるのに…

 

「なんで、わかってくれないの?」

 

そんな風に、イラつく時ってありませんか?

 

子どもに対して…

親に対して…

パートナーに対して…

職場の同僚に対して…

 

頑張れば頑張るほど、

また、考えれば考えるほど、

 

「なんで、わかってくれないの?」

 

と怒りたくなる時ってありますよね?

 

でも…

 

残念ながら、あなたがどんなにイラついても、怒りを爆発させても、あなたの想いや考えは、相手には関係がないことです。

なぜなら、相手からみれば、あなたの想いや考えは「あなたが、そうしたいからそうしている」だけにしか見えないから。

 

もっと悲しいことには、相手はわかりたいとも思っていないことがあります。

なぜなら、相手からすれば、それは“おせっかい”にすぎないから。

 

あなたの「なんで、わかってくれないの?」という叫びの裏には、もしかしたら、

 

「私のことを見て」

「私のことを愛して」

「私は心細い!不安だから、あなたに助けて欲しい」

 

というものがあるのかもしれません。

 

だとしたら、どんなに「なんで、わかってくれないの?」と怒ったところで、相手に通じるわけがありません。

 

ちゃんと、

 

「私のことを見て!」

「私のことを愛してほしい」

「私を大事に守って欲しい」

 

そう伝えない限り、あなたの「なんで、わかってくれないの?」は解消されないでしょう。

 

ちょっと想像してみてください。

 

いま、目の前に、あなたの大好きなケーキがあって「こんなに大好きなのに…」と頑張って考えたところで、そのケーキが、急にあなたのために美味しくなったり、大きくなったり、変化したり、しないでしょう?

もちろん、イライラするはずもないですよね?

 

これと一緒です!

 

どんなに頑張って考えても、それは自分勝手に、あなたが相手に期待を寄せているだけです。

あなたの「心の声」を素直に伝えたて、あなたが「行動」しない限り、心の平安は訪れません。

 

「なんで、わかってくれないの?」と思った時がチャンス!


いまこそ、独りよがりになっている自分に気づき、素直になって、心の声を伝える時かもしれません。