こんにちは。
カウンセラーの神社昌弘です。
僕がカウンセラーとして、一番よい経験を積めたと思っているのは、ハローワーク(京都労働局)でのキャリアカウンセラー時代でした。
毎日、朝から夕方まで、10〜20名ほどが僕の前に列を作り、老若男女、さまざまなタイプの相談を担当させていただきました。
ハローワークは、就職を斡旋(あっせん)する場所です。
お客様が良い御縁(事業者)につながるように支援をさせていただくのですが、そこで必要になってくるのが、相手に知ってもらうための自己分析と自己PR!
これまでの経験はもちろん、自己分析をして、長所や短所を踏まえて、意気込みなどをアピールしてゆくのですが…
・自分を知ること
・自分を伝えること
このあたりまえのことが難しいです。
自分というものは、実は自分が一番よくわからなくて、それを伝えるのは、更に難しいものです。
自己分析は、自分を知る上で大切なことですが、やりすぎると自分をバラバラにするだけで、余計に混乱して、わからなくなってしまいます。
だから、自分をアバウトに知るだけでいいということを覚えておいてください。
そもそも、固定化された「あなた」はいませんから!
誰もが、みんな、色んな状況に応じて、色んな風に生きています。
毎日、洋服を変えるように、その都度変えて、そこに合わせて生きているんですよね。
だから、色んな「自分」がいることを知った上で、それをうまく活用することがポイントです。
真面目できっちりした人ほど、「本当の自分」を探し続けますが、「これが自分」なんてものはありません!
僕たちは日々、色んな人に出会い、色んなことを体感し、気づかないところで細胞が生まれ変わり、日々進化しています。
だから、自分を探し続けることにエネルギーを使うのではなく、その大切なエネルギーを、いまここにある自分、つまり可能性の塊である自分自身を認めるために使ってくださいね。
自分自身を認めることがわからない方は、明日、2月16日(日)に東京・代々木高校で「心の授業」をひらきますので、そちらへお越しください。
どなたでも、お気軽にご参加いただけます。